日本コナモン協会公式サイト

道頓堀やきそば


コナモン資料室(konamon data archive)とは

[The Konamon Museum Preparation Office]
このサイトは、コナモン博物館 Konamon Web  Museum 建設をめざして、協会メンバー中心に日々編集、加筆されます。
掲載されている人物写真は許可を得ています。
お気づきの点、ご要望などありましたら、こちらまでご連絡ください。
office@konamon.com

 

This site is daily edited and added by the association members, aiming for construction of  the Konamon Web Museum.
If you have any requests, please let us know.

© コナモン資料室 All rights reserved.

大阪讃岐うどんと豚玉

川崎市の人と打合せのあと、大阪讃岐うどんの代表格、ちく玉天ぶっかけを教えてあげました。 …

ロカボ麺のこれから

  日本ラーメン協会の会長による、ロカボ麺のセミナーに出かけました。 スープやチャーシューの美味しさも加わり、20%…

だしマヨランチ

シリーズ9品というのは、珍しいことだそうで、ローソンに行く機会がふえています。 新幹線でも、だしマヨランチ。 食べやすいのは、…

だしマヨご飯

駅の小さな売り場のローソンでも、だしマヨ商品があるので、つい買ってしまいます。 今回、おいしい声の多いのが、ツナマヨご飯。…

だしマヨレポート

だしマヨ商品を召し上がった皆さんが、画像を送ってくださるので、ありがたいことです。 ご意見も参考にさせていただきます…

だしマヨパーティ

イベントのスタッフ弁当もだしマヨシリーズです。 いろいろお皿に並べてもらって、パーティ感が増します。 9品もあるので、バリエーシ…

だしマヨ商品 2週目

だしマヨをつかった商品がローソンで発売されて2週目にはいりました。 見かけて買ってくださったみなさん、ありがとう…

深夜のたこ焼き

たくさんの打合せと会食でかなり疲れていたのですが、 何かしめに欲しいな・・ということで、深夜のたこ焼きです。 ふぉわふぉわ焼き…

オレキエッテ

難波で少し前にオープンしたイタリアン。 手作りのオレキエッテや、フジッリが続いてでてきたので、私のコナモン好きがお見…

20185/15

絶妙な鯖サンド

東三国からすぐの魚料理店で会食がありました。 お刺身から、天ぷら、白魚の卵とじまで、どれも鮮度をいかした調理がよく、日本酒もすす…

水の勉強会

水の勉強会ということで、オードヴィの佐野芳樹社長の講義をうかがいました。 同じ京都市でも、エリアによって水質…

カチョカバロとカクテル

  やっと大人になったのか、フードが充実しているバーに一人で行くことが最近ふえています。 こちらも偶然、立ち寄ったのに…

王道のたこ焼き

真のナポリピッツァ協会会長夫妻が「ピッツァもたこ焼きも、生地が命ね」と絶賛した うまい屋さんに久々におじゃましました。 二代目…

王道のたこ焼き器

敬愛する旭進ガスさんへ、20年ぶりくらいにおじゃましました。 社長も弟さんもお元気そうで、ますます気合たっぷり御…

更科堀井さんのだし技

食学会でもお世話になっている堀井さんのつゆのつくり方です。 https://www.facebook.com/hkmaitan/video…

コナモンの日の570円ランチ

 鉄板カフェひととさんは、協会メンバー黒田かんみさんが半年前にオープンしたお店です。 オーナーの人柄もあり、家の台所そのまんまの空間で…

きしころの季節

冷たい麺の季節、きしころをおススメしたいです。 きしころとは、香露(ころ)きしめんのこと。岐阜から名古屋にかけて、たまり醤油ベースのあ…

こてラブなお店@長居

花園町でんさんと、福太郎さんのハイブリッド、田野原寿さんのお店がオープンして、半年ほどたち、私もおじゃま…

コナコナ祭り、ありがとうございました!

PAPUAのぶらり関西発見伝4:【コナコナ祭り】速報! http://papua.osakazine.net/e677302.html …

粉もん道場2018 第2回“大阪讃岐うどん”篇

●粉もん道場2018 2017年は「師弟対決」での新しいメニュー提案を展開した粉もん道場、2018年は粉もんについて深掘りします。 …

ページ上部へ戻る