日本コナモン協会公式サイト

道頓堀やきそば


コナモン資料室(konamon data archive)とは

[The Konamon Museum Preparation Office]
このサイトは、コナモン博物館 Konamon Web  Museum 建設をめざして、協会メンバー中心に日々編集、加筆されます。
掲載されている人物写真は許可を得ています。
お気づきの点、ご要望などありましたら、こちらまでご連絡ください。
office@konamon.com

 

This site is daily edited and added by the association members, aiming for construction of  the Konamon Web Museum.
If you have any requests, please let us know.

© コナモン資料室 All rights reserved.

米原の駅弁

鶏モチーフにひかれて、つい買ってしまいました。 鶏弁は各地にあるので、比較したら面白いでしょうね。 部位ごとに切り身が載っていて、…

おからドーナツ

家族で遊びにきてくれた、息子のお友達が、手土産に美味しいのを持ってきてくれました。 濃厚な甘酒豆乳と、もっちりおからドーナツ。 …

親子で、コナモンアカデミー

わくわく探検隊恒例のコナモンアカデミーがハグミュージアムで開催されました。 メニューは子どもたちが育てたお米や野…

粉もんプリンセス ドラマにも登場!

粉もんプリンセスなつめちゃん 三戸なつめさんが、ドラマ「賭ケグルイ」に出演です。 伝統ある学園のなかで横行するギャンブラ…

明石焼き@天王寺 たこつぼ

JTBエースの大阪コナモンチケットでもお世話になってる、たこつぼさんへ。 40年前、まだ大阪での明石焼きが珍…

都市型麺スタイル、カスタムヌードル

表参道のしめにはいったのは、都市商店麺。 たぶん麺屋だろう、と麺のアイコンにひかれて入ってみたら、…

ファーマーズマーケット@UNU

 と 表参道を歩いていたら、国連大学の前にファーマーズマーケットが出ていました。 高知県土佐山のパン粉ならぬ、ポン粉、…

渋谷〜表参道〜外苑前

ヒエロニムス・ボスのドキュメンタリー映画を見たあと、カフェにでも入ろうと、表参道まで歩きました。 このエリアは大学も…

フノヤキスタイル

粉粉クッキング、2品目はフノヤキ風。 ロールにしてから、向きをかえて、再度巻き上げるとこんな感じに。 平たくパリパリに焼いてもよ…

たこ焼粉で、すいとん

娘の家で、あたたかい汁もんをつくりました。 生地をよく練って、少しグルテンをだし、形は不ぞろいのほうがおいしいです。 母が作ってくれ…

新年初の家オコ

今年初の家オコは、重ね焼き。 キャベツが高いので、大根でやってみると、かなり美味しいので、各店メニューに入れてほしい! そば洋食、…

ライスジュレの可能性

「ライスジュレ」セミナーでヤンマー本社へ。 ライステクノロジーかわち株式会社の橋本康治社長…

米朝一門会

毎年恒例の米朝一門会。 石毛理事が米朝さんと懇意にされていましたし、私も何かとご縁をいただき、米團治さんはじめ、…

米原駅の立食いうどん

名古屋駅ホームのきしめんは、時間切れであきらめ、新幹線から在来線に乗り換える米原の15分で立ち寄りました。 ポスターの文言と…

20181/7

富士山

新春の富士山です。 富士山といえば、頂上が富士宮市、ということで、富士宮やきそば学会ゆかりの富士は、いつも拝ませていただいてます。 …

豚まん@今半惣菜

いつも不思議なんですが、東京の豚まんは、なんでこんなに大きいんでしょう。 そろそろ、豚まん研究も始めたいものです。 肉団子は鶏肉…

新春ビフテキ@人形町今半

人形町を知らないという娘と散策ついでに、訪ねました。 雰囲気といい、接客といい、素直に喜べるお…

すきやきコロッケ

水天宮まで出かけた流れで、人形町今半さんへ。 精肉売り場もお惣菜店も通いたくなる看板商品がいっぱいです。お江戸の老舗、さす…

小麦粉値上げのニュース

▼小麦粉値上げのニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-…

阿闍梨餅

今や、八つ橋に続く京都銘菓となった阿闍梨餅。 35年前京大そばの百万遍の小さな店先で買っていたのを思い出します。 大正11…

ページ上部へ戻る