© コナモン資料室 All rights reserved.

米朝一門会

毎年恒例の米朝一門会。

石毛理事が米朝さんと懇意にされていましたし、私も何かとご縁をいただき、米團治さんはじめ、師匠の皆さんともご一緒する機会に恵まれています。

落語には、食べるシーンも多いのですが、入門的には、「時うどん」があるように、上方の麺文化は落語の世界でも脈々と継承されています。

今日はざこばさんの「上燗屋」で豆や雪花菜が登場しました。

米團治さんは米朝さん仕込みの人差し指から始める三本締めを。

楽屋の南光さんをお訪ねすると、オリジナルの泉州タオルを。絵柄はいつもの手ぬぐいと同じですが、サラダの水切りにも活用できるそうです。

母と聴く 米朝一門 初落語

そのまんまです(^^;;

 

 

関連記事

クレープの会@ヴィンヤード多摩

東京野菜ソムリエの会主催のクレープとワインのひとときに参加させて頂きました。あきる野市のワイナリーの試みも素晴らしく、またおじゃましたいです…

大勝軒のワンタン

初めて降りた武蔵増戸駅。ここにも大勝軒があります。ワンタンをネギ増しで注文したら、ワンタンが20個くらい入っててお値打ちでした! #dims…

エシレバターのフィナンシェ

行列がなかったので、マドレーヌとフィナンシェ、日持ちする高級パイを購入。フィナンシェの香ばしさとしっとりはさすがです! #渋谷 #konam…

老舗の名店

徳島一の老舗の名店「たこ八」さんが東麻布に移転され、いよいよ年内閉めると女将から聞いてショックを受けました。後継者問題が日々悩ましいです。#…

オコノミッション完了!

渋谷スクランブルスクエア1階で開催、10/10の日オコノミッションに参加しました!VRを体験後、お好み焼にカニカマわさびマヨトッピングでめち…

ページ上部へ戻る