© コナモン資料室 All rights reserved.

米朝一門会

毎年恒例の米朝一門会。

石毛理事が米朝さんと懇意にされていましたし、私も何かとご縁をいただき、米團治さんはじめ、師匠の皆さんともご一緒する機会に恵まれています。

落語には、食べるシーンも多いのですが、入門的には、「時うどん」があるように、上方の麺文化は落語の世界でも脈々と継承されています。

今日はざこばさんの「上燗屋」で豆や雪花菜が登場しました。

米團治さんは米朝さん仕込みの人差し指から始める三本締めを。

楽屋の南光さんをお訪ねすると、オリジナルの泉州タオルを。絵柄はいつもの手ぬぐいと同じですが、サラダの水切りにも活用できるそうです。

母と聴く 米朝一門 初落語

そのまんまです(^^;;

 

 

関連記事

20255/13

MTGのあとは、オムレツボンバー

道たこ連のMTGのあと、オムレツボンバーを頂きます!いつ食べてもめちゃくちゃ美味しくタンパク質増し増し✨  #たこ焼き #ta…

20255/12

日本発コナモン文化の未来のために

第57回食品産業功労賞 国際・食文化部門受賞を記念してのセミナー ぜひご覧ください! https://youtu.be/jNSzodiL…

20255/12

日本発コナモン文化の未来のために

第57回食品産業功労賞 国際・食文化部門受賞を記念してのセミナー ぜひご覧ください! https://youtu.be/jNSzodiL…

20255/11

オムレツボンバー@朝日放送

5月7日はコナモンの日、ということで今年もおはよう朝日のラジオ生出演させていただきました。世界の人に食べてほしいおもてなしメニューのこと、道…

20255/11

食堂のお好み焼@福助

阪神深江駅すぐの福助さん。地元に愛される食堂のお好み焼きがおいしいのって、ほんまにありがたいことです! 女将さん元気をいただきました…