© コナモン資料室 All rights reserved.

100年前の洋食焼@NHK

祝 100年フード認定! 100年前の洋食を再現しまっせ@NHK「ほっと関西」

文化庁100年フード認定を受けて、
鉄板会議大阪エリア会議では、100年前の洋食焼再現を試みました。

20回目のコナモン の日を迎えるにあたり
その様子を 4/27 NHK「ほっと関西」【ええやんこの味】コーナーで
NHKに特集して頂きました。

ぜひ、見逃し配信(期間限定)でチェックしてください。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220427/2000060640.html?s=09

【100年前の洋食焼レシピ】生地:中力粉 60g  水200g

具材(いずれも適量で):けずり粉、天かす(天ぷらの天かす)、青ねぎ(きざみ)、キャベツ(千切り)、紅ショウガ(みじん切り)、青のり、白絞油

①粉を水で溶いて生地をつくり、30分ほどねかす

②熱した鉄板に、しらしめ油をひき、①をお玉で生地を丸くのばす(直径12~13㎝)

③けずり粉を散らし、ねぎ、キャベツ、天かす、紅しょうがをちらして、生地を少し垂らして、返す

④しばらく焼いたら、もう一度返して、ソースをぬって、二つ折りにし、新聞紙ではさむ

 

 

#オタフクソース #konamon #日本コナモン協会 #食文化 #グルメ #vlog #shorts #麺益力 #洋食 #西洋料理

 

関連記事

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

ページ上部へ戻る