© コナモン資料室 All rights reserved.

新春ビフテキ@人形町今半

  • 人形町を知らないという娘と散策ついでに、訪ねました。
  • 雰囲気といい、接客といい、素直に喜べるお店。
  • 十和田のにんにくは、2Lサイズでそのパリパリ仕上げに感激します。
  • ターナー2本でカバーして焼く小松菜や島根の椎茸も、焼き手のトークも程よく、亡くなった女将(現社長のお母様)のことも伺うことができました。
  • お肉はもちろん美味しく、塩とわさびでペロリと。
  • 脂身は焦がして、焼き飯に。
  • 素材勝負、シンプルイズベストの極致です。
  • ちなみに額の詩は、高村光太郎の「ビフテキの皿」の一節。
  • 雨海先生の弟子でもあった、亡き女将、雨雪さんの素晴らしい書を眺めながら、素敵な新年のスタートです。
  • ジンジャーエールは、ウイルキンソンと高知の生姜入りがあったので、生姜入りでピリッと楽しみました。
  • 定番のすき焼き弁当が生まれた経緯や、女将の人柄などを聴かせてもらいながら、味わいました。
  • 表の看板に蛸やなくて凧を掲げるのも、お正月ならではということです。

関連記事

日本最東端エリア探訪!

見てくださいねー 日本最東端エリア 釧路、摩周湖、納沙布岬 #粉旅  #食文化  #北海道 ザンギの発祥、Ramen、Okonomi…

私の元気

久しぶりのつるやさんのかしわ!とり天と肝、蒸し鶏とムネとモモ2枚ずつ。モモはバジル私のせてオーブンへ。私の元気はつるやさんの鶏肉のおかげ …

スタンディングたこ焼

新梅田食道街のたこランランさん、木金の夕方営業ですが、落ち着いたスタンディング。たこ焼ももちろんおいしい!  #octopus #たこ焼き …

卵遣いの名人

話題の焼肉店ヒロキヤさんで、ユッケ、ロースの山、ハラミブロック、味噌ホルモン、冷麺、担々麺まで。卵遣いと演出がユニークでまた来…

たこ焼き教室@成蹊小学校!

今年も成蹊小学校の皆さんとたこ焼き教室開催!たこ焼きの歴史を知ってもらうために、クイズ&ラジオ焼きを一緒に作りました! #takoyaki …

ページ上部へ戻る