© コナモン資料室 All rights reserved.
20108/20
コナモン日記archive(編集中)
府中焼きの名店、平の家さんへ 溶き玉子をのせるので、黄身が流れ出すのをオムレツみたいに焼くのが、驚きでした。 う…
20108/18
備後府中焼きを広める会会長、粟根克哉さんのお店。 そばのうえのピンク色は、府中焼きの特長であるミンチ。ひき肉より、ラードやヘ…
広島県府中市にも立ち寄りました。 府中は昔たいへんさかえた町で、石見銀山への街道沿いでもあり、優秀な企業をたくさん生ん…
NHK 秋からの朝ドラ「てっぱん」スタートに関連して、何かと雑事がふえています。福山、伊藤さんから連絡があったから・・というわけではないんで…
福山のサービスセンター伊藤さんから、こんな情報が届きました。 …
日本コナモン協会パン部長、高橋佳恵さんのおさそいで、八尾のトントンレミーでパンを習いました。「レミーおじさん」という屋号のとおり、フランス生…
阪神のデパ地下で、つぶ貝発見! グラム100円がみえず、2個たのんだら、なんと5000円近くもして、1個であきらめました。 …
Yes-fm オコタコRadioにきていただき、久々に芋蛸さんの芋蛸を食べました。 やっぱりおいしいです、山芋だけもたくさん…
中崎町には、こじんまりとしたお店がいろいろあります。 エビパンと焼きそば 豚玉 どれも水菜が…
20108/6
若杉さんのはからいで、乳頭温泉をたずねることができました。 昔は、お殿様もこられた秘湯のなかの秘湯。「鶴の湯」の看板がでて、…
今回の秋田県横手市滞在のオープニングは、田沢湖からスタートしました。横手の浮嶋さんのコーディネートで、浮嶋さんの師匠である若杉清一さんをご紹…
民放連の審査会がクラブ関西でありました。3人で審査するのですが、高石ともやさん、上柴とおるさんと、大御所にはさまれてめっちゃ緊張しました。そ…
十万石。オーソドックスなお饅頭なんですが、山芋がきいた逸品です。行田の奥深さを感じます。 …
前衛的、アグレッシブモダンといいましょうか、見た目もステキなお皿の数々。奥様がまたチャーミングなんです!! 鳩もアートです!…
モンテラートヨコヤマさんのテイクアウトコーナーには、おいしそうなかわいいものがいっぱい。 …
大阪が誇る胡麻司、150年続く天満の老舗です。 こんな大きなごまやんが!! こんなお醤油も商品化。 数年も…
明石は明石焼だけじゃありません。 やはり、お寿司ですよね。 …
ちょっとぶれてて残念ですが、阪急コナモンストリートのオルソのパニーニランチです。ピザ窯で焼いた、パリパリホワホワの生地がたまりません。満足…
20108/5
書家、乾千恵さんのお母さんから、採れたての野菜をいただきました。 まずは長茄子、お漬物にもいけます。 こちらは…
20108/4
みょうがを植えて何年もたちますが、わが家にもやっと、みょうがが実ってくれました。大好きなので、大事に一個ずつ収穫です。もちろん花も食べます。…