© コナモン資料室 All rights reserved.

2021/ 秘湯 鶴の湯@乳頭温泉郷

若杉さんのはからいで、乳頭温泉をたずねることができました。

100711_1623~01.jpg 

昔は、お殿様もこられた秘湯のなかの秘湯。

「鶴の湯」の看板がでて、敷地にはいってからも10分くらい車でかかる奥地なのです。

冬は雪で閉ざされていましたが、いまの当主のはからいで、雪の季節も楽しめるようになりました。

雪の壁には、スタッフによって灯りが燈され、想像しただけでも情緒にしびれます。

100711_1618~01.jpg 

常連さんであるお二人には待っててもらい、私だけ烏の行水です。

100711_1636~01.jpg 

いくつかのお風呂があるんですが、鉱脈をかえて掘ってあるためか、それぞれ特長が違う鉱泉なんだそうです。

昔のたたずまいをできるだけ残した見事なお宿。

もしかして、世界遺産にも通じる、日本ならではの温泉宿ではないでしょうか。

100711_1620~01.jpg 

「ここにはシェフはいなんだよ、地元のものだけを使った、地元のお母さんたちの家庭の味なんだ」

若杉さんの言葉をきくと、今度はお泊りして、お料理をいただかなくてはいけませんね。

今回は、お水だけいただいて、それでも満足してしまうのでした。

100711_1641~01.jpg 

混浴のお風呂も女性の脱衣場から、ななめにおりていくので、お湯が濁ってることもあり、

人の目を心配しなくていいつくりなのです。

まさに、桃源郷。

しばし滞在したなら、身も心も完璧に修復されることでしょう。

いつか必ずゆっくりたずねてみたい、そう思わせる秘湯に出会うことができました!

関連記事

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ページ上部へ戻る