© コナモン資料室 All rights reserved.

2021/ 秘湯 鶴の湯@乳頭温泉郷

若杉さんのはからいで、乳頭温泉をたずねることができました。

100711_1623~01.jpg 

昔は、お殿様もこられた秘湯のなかの秘湯。

「鶴の湯」の看板がでて、敷地にはいってからも10分くらい車でかかる奥地なのです。

冬は雪で閉ざされていましたが、いまの当主のはからいで、雪の季節も楽しめるようになりました。

雪の壁には、スタッフによって灯りが燈され、想像しただけでも情緒にしびれます。

100711_1618~01.jpg 

常連さんであるお二人には待っててもらい、私だけ烏の行水です。

100711_1636~01.jpg 

いくつかのお風呂があるんですが、鉱脈をかえて掘ってあるためか、それぞれ特長が違う鉱泉なんだそうです。

昔のたたずまいをできるだけ残した見事なお宿。

もしかして、世界遺産にも通じる、日本ならではの温泉宿ではないでしょうか。

100711_1620~01.jpg 

「ここにはシェフはいなんだよ、地元のものだけを使った、地元のお母さんたちの家庭の味なんだ」

若杉さんの言葉をきくと、今度はお泊りして、お料理をいただかなくてはいけませんね。

今回は、お水だけいただいて、それでも満足してしまうのでした。

100711_1641~01.jpg 

混浴のお風呂も女性の脱衣場から、ななめにおりていくので、お湯が濁ってることもあり、

人の目を心配しなくていいつくりなのです。

まさに、桃源郷。

しばし滞在したなら、身も心も完璧に修復されることでしょう。

いつか必ずゆっくりたずねてみたい、そう思わせる秘湯に出会うことができました!

関連記事

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

卵が開くコナモンの未来

第21回日本たまご研究会 シンポジウム「明石焼きから癌創薬まで」で、明石焼きについて講演!日本たまご研究会 会長 京都女子大学名誉教授の…

群馬県みどり市の焼きそば専門店

群馬県笠懸町(みどり市)の焼きそば専門店あらい焼そば支店へ。本店から独立されて27年。なんと自家製麺のやきそばの達人 専門店とはめちゃくちゃ…

三代目さんの焼きそば専門店

創業60年以上という高田やきそば店。初めは焼きそばだけだったそうですが、40年前にポテトが入り、卵、豚肉など、味噌おでんもあります。3代目さ…

ページ上部へ戻る