© コナモン資料室 All rights reserved.

2025/ 初めてのフランスパン作り@TONTONREMY

日本コナモン協会パン部長、高橋佳恵さんのおさそいで、八尾のトントンレミーでパンを習いました。

「レミーおじさん」という屋号のとおり、フランス生まれのレミーさんは、14歳からパン修業にはいり、

43年というパン歴。フランス各地のお店で勉強し、日本に来て10年余り、こちらには5年前オープンで、

まさにホンマモンのパン職人、パンを焼くために生まれたような先生なのです。

100816_1322~01.jpg 

これはレミーさんのバゲット。見るからにうまそうでしょ。

100816_1322~01.jpg 

驚くことに3次発酵までするレミーさんのパン。

小麦粉ベースに、ライ麦と、昔の生地と、塩、モルトなどを入れてよく練り上げて、

33℃で35分を3回。

待ち時間は、ラスクにバターをぬります。

100816_1322~01.jpg 

これは、バゲットに切り目をいれるカミソリ。

道具も何もかも、ほんとにステキです。

100816_1322~01.jpg 

70gの生地に、チーズを入れてまるめたら、こんなにまんまる!

エッヘン、これ私作ですから。

Moncieur Remy merci beaucoup!

次回はクロワッサン、マドモワゼル?熊谷は、幸せ全開です。

100816_1322~01.jpg

関連記事

帯広のすきやき

帯広で見つけた、すきやき松伊さん。すきやきをしっかりいただくのは何年ぶりでしょう。十勝牛がめちゃくちゃ美味しく、〆うどんから…

摩周湖、阿寒湖、屈斜路湖

釧路から北に80km、摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖を巡りました。特に摩周湖は神がかったマシューブルーが神々しく、ここで先祖の皆さんが日々の暮らし…

釧路スパカツ

釧路のスパカツを目指して泉屋さんへ。昭和34年創業で、鉄皿ブームの名残りが今も健在です。外食がご馳走だった幸せな時代の楽しい家族の真ん中にス…

釧路の串団子

釧路のお団子屋さんで、串もち、べこ餅、大福など一通り頂きました。朝の最強デザートです! #konamonsweets #北海道  #食文化 …

釧路のラーメン

幸運にも9時過ぎに着いてさっと入ることができました。中華そばの原点のような正油と限りなく透明を極めた塩。まさに街の宝、ありがたい深い味わいで…

ページ上部へ戻る