© コナモン資料室 All rights reserved.

2025/ 初めてのフランスパン作り@TONTONREMY

日本コナモン協会パン部長、高橋佳恵さんのおさそいで、八尾のトントンレミーでパンを習いました。

「レミーおじさん」という屋号のとおり、フランス生まれのレミーさんは、14歳からパン修業にはいり、

43年というパン歴。フランス各地のお店で勉強し、日本に来て10年余り、こちらには5年前オープンで、

まさにホンマモンのパン職人、パンを焼くために生まれたような先生なのです。

100816_1322~01.jpg 

これはレミーさんのバゲット。見るからにうまそうでしょ。

100816_1322~01.jpg 

驚くことに3次発酵までするレミーさんのパン。

小麦粉ベースに、ライ麦と、昔の生地と、塩、モルトなどを入れてよく練り上げて、

33℃で35分を3回。

待ち時間は、ラスクにバターをぬります。

100816_1322~01.jpg 

これは、バゲットに切り目をいれるカミソリ。

道具も何もかも、ほんとにステキです。

100816_1322~01.jpg 

70gの生地に、チーズを入れてまるめたら、こんなにまんまる!

エッヘン、これ私作ですから。

Moncieur Remy merci beaucoup!

次回はクロワッサン、マドモワゼル?熊谷は、幸せ全開です。

100816_1322~01.jpg

関連記事

202511/27

イタリア食材展

イタリア食材の展示会が浜松町でありました。古株牧場さんが出店さんが出店されてるので出かけてみると、日清製粉さんのカラヒグ麺、日清製粉ウェルナ…

浜松町の丁寧な混ぜ焼き

浜松町駅前、2012年創業のお葱ちゃん。屋号にひかれて入ったら、丁寧な混ぜ焼きの名店でした。きゅうりの切り方からも仕事への愛が感じられます!…

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

ページ上部へ戻る