日本コナモン協会公式サイト

道頓堀やきそば


コナモン資料室(konamon data archive)とは

[The Konamon Museum Preparation Office]
このサイトは、コナモン博物館 Konamon Web  Museum 建設をめざして、協会メンバー中心に日々編集、加筆されます。
掲載されている人物写真は許可を得ています。
お気づきの点、ご要望などありましたら、こちらまでご連絡ください。
office@konamon.com

 

This site is daily edited and added by the association members, aiming for construction of  the Konamon Web Museum.
If you have any requests, please let us know.

© コナモン資料室 All rights reserved.

20244/12

メカジキのブルータコ!@代官山

メキシコの食文化、コナモン事情の原稿を書き終えたので、タコスで腹ごしらえ。シーザーサラダにトルティーヤチップ追加と、メカジキのソテーをブルー…

20244/11

タキートス@ゼストキャンティーナ代官山

ずっと気になってた代官山のゼストカンティーナさんへ。トルティーヤチップスのコブサラダ、シュリンプタキートス、チキンステーキのタコスを。お店の…

20244/11

第15回からあげグランプリ授賞式@目黒雅叙園

4/10  からあげグランプリ授賞式に登壇し、試食審査がスタートした第10回からの振り返りをお話ししました。のべ1200種、約48kgの唐揚…

20244/9

オープニングスピーチで大阪の食文化を@北太平洋漁業委員会

北太平洋漁業委員会(NPFC)の開会式に参加し、大阪の食文化についてスピーチさせて頂きました!10分にめちゃくちゃ詰め込んで、鉄板粉モンやう…

20244/9

オムライスとフレンチトースト@北極星

大阪駅のエキマルシェは朝から飲食店もオープンしてて嬉しいです。北極星のオムライス誕生秘話を読みながら、プチオムライスと、フレンチトーストを!…

20244/5

ぽっぽ焼き@新潟

新潟、新発田の昔ながらの屋台粉モン。おみやげにたくさん頂きました。黒糖のふわふわな感じ、沖縄のポーポー焼きとの関連も気になります…

20244/3

徳島のお好み焼@東麻布

徳島の老舗の名店たこ八さんが麻布に移転されてずいぶん経ったそうですが、女将さんの技に出会えて、一同大変盛り上がりま…

20244/1

三軒茶屋の台湾中華

三軒茶屋で打合せのあと、台湾中華の名店へ。餃子、焼売はもちろん、うなぎの甘だれ、蒸し鶏、きゅうりに至るまで大満足!…

20244/1

新潟のたこ焼き

IMG_0501 2日間、新潟を満喫してラストにたこ焼を!香ばしい生地で大阪とはまた違う美味しさです。またゆっくりおじゃましたい&#…

20244/1

新潟中華のやきそば

昭和24年創業ことぶき屋さん。新潟中華の草分け店です。担々麺が看板ですが、やきそば(しょうゆ)890円と餃子で!やきそばと、皮…

笹だんご@新潟

20243/30

新潟の鯛車焼

お盆に子どもが鯛車をひいて墓参りするという風習に由来した鯛車焼。たい焼きですが鯛車焼(たいぐるまやき)!地元の文化がおやつになって継承されて…

20243/30

新潟の焼きそば名人@巻駅とも

JR越後線巻駅近くのともさん訪問。居酒屋として20年、半年前に焼きそば専門店として再スタート。チャーミングなともさ…

20243/27

塩の富士宮やきそば

むすび屋さんの富士宮やきそば(塩味)をフライパンで!さすがの肉かすがいい仕事してくれます。マルモさんの麺も焼きやすい。桜あんの…

20243/27

コナモン100選@デンキヤホール

IMG_6999 深蒸し麺ソースやきそばの草分け、デンキヤホールさんは、やきそばの達人塩崎さんに連れてってもらってから、私もハ…

20243/25

しぐれ焼き@富士宮はっちゃん

やきそば総研、服部さんのお気に入り、はっちゃんさんへ。ミックスやきそば、麺を炒めて生地にはさん…

20243/25

富士宮の新名物?!

曇りですが富士山が見えてラッキー🏔️ やきそばの達人お2人と富士宮を周ります。う…

20243/24

人生一の紅はるか@静岡の大やきいもさん

静岡駅からタクシーで長谷通りの大やきいもさんへ!110年以上続く老舗の名店で、4代目さんが半割の紅はるかを窯に…

20243/23

たこ焼きのルーツ試作

たこ焼きのルーツ、ラヂオ焼きのレシピを20年ぶりに見直してます。4月の出前授業では食文化講義の中で、たこ焼きとその前身ラヂオ焼きを子どもたち…

ラーメン登龍門開催!

30周年を記念して新横浜ラーメン博物館のラーメン登龍門が開催されます。 熊谷も審査員として参加することになりました。 書…

ページ上部へ戻る