日本コナモン協会公式サイト

道頓堀やきそば


コナモン資料室(konamon data archive)とは

[The Konamon Museum Preparation Office]
このサイトは、コナモン博物館 Konamon Web  Museum 建設をめざして、協会メンバー中心に日々編集、加筆されます。
掲載されている人物写真は許可を得ています。
お気づきの点、ご要望などありましたら、こちらまでご連絡ください。
office@konamon.com

 

This site is daily edited and added by the association members, aiming for construction of  the Konamon Web Museum.
If you have any requests, please let us know.

© コナモン資料室 All rights reserved.

食パンについて

食パンブームのなか、おじゃました先で、おすそ分けをいただきました。 生でもおいしい、というフレーズがよく使われています。 それも…

まぐろカツバーガー@大阪 桜川 楽彩

2015年新発売された、天然まぐろの極みカツバーガー。 そのバーガーのカツ定食が先日紹介されました。 なんと、大雨で2日目は…

だしマヨ@香港?!

だしマヨをもって、たこ昌の山路社長が香港に上陸されました。 お寿司の巻物にもピッタリのだしマヨです。 世界のお寿司屋さん、ぜひお試し…

だしマヨシリーズ

2015年道頓堀開削を記念して発行された「粉もんWalker」の看板アイテムとしてデビューした「だしマヨ」。 昆布を中心…

とん平焼き@梅田 本とん平

  私の祖父(大きいぱぱ)が大好きだったお店。 創業60年はたってるようで、きちんとした創業年をこんど確認したいも…

イカの天ぷら@民生

奈良女子大名誉教授の的場先生と打ち合わせランチです。 民生さん人気は凄く、開店前からの長蛇の行列です。 名物イ…

渋谷のベジョータ専門店

当協会顧問御用達のベジョータ専門店。 イベリコ豚の中でも、ドングリの森に放牧した超希少種のベジョ…

Kona coffee 100%

コーヒーもコナモンですか? といわれて返答に困るときは、ハワイのKONAコーヒーの話題でごまかしています。 希少種なの…

ワッパーor ジュニア

池袋の立教大近くのバーガーキングに立ち寄りました。 ワッパーが何かわからず、ジュニアになってしまいましたが、1957年か…

昭和8年創業の洋食店

大手町のビル街、折り目正しい洋食店へお肉に詳しい方と出かけました。 看板は、スチューとビフテキ。 いい響きです。 サラダのムネスライス…

昆布の品種

西武池袋店の昆布売り場。 真昆布は、さすがに並んでいませんね。…

都道府県別平均寿命

最下位は男女共に青森県。 だし活用の動きがさらに高まりそうです。…

たこっぺ@祖師谷大蔵

近年、東京でもたこ焼き店がふえています。 こちらはクレープもあて、地元の学生さんも次々きます。 大阪の昔ながらの雰囲気をも…

201712/13

餃子の蘭州@京成立石

おなかいっぱいでも、餃子は別腹。 ということで、いただきます。 感謝! …

揚げもんじゃ

京成立石の呑んべ横丁には、ユニークなお店が軒をつらねています。 そこで見つけた提灯の文字。 たずねてみると、イベント用に…

モモの丸揚げ@京成立石 鳥房

老舗の鳥屋さん発見。揚げ方も独特です。 お店で食べたかったんですが、満席です。映画のシーンに出てくるような味わい深い京成立石の…

京成立石のたこ焼き

京成立石に初めて降り立ちました。 庶民的ないいお店がいっぱいある素敵なエリアです。 こちらで30年近く愛されるたこ焼き屋さ…

渋谷の台湾料理

          協会顧問と打ち合わせの後、麗郷さんへ。 ここのバーワンは食べたこともあったんですが、実はビーフンや春巻きも…

銀座のたこ焼き

   当協会東京支部長のおすすめのお店へ。 「そのまんま」をだすお店が東京でも増えてきています。 Yahoo!ライフマガジン…

江古田のたこ焼き

たこやきマラソンにも出店しているあきないさんのお店を江古田で発見。 バースの壁画もすてきな、いいお店です。…

ページ上部へ戻る