日本コナモン協会公式サイト

道頓堀やきそば


コナモン資料室(konamon data archive)とは

[The Konamon Museum Preparation Office]
このサイトは、コナモン博物館 Konamon Web  Museum 建設をめざして、協会メンバー中心に日々編集、加筆されます。
掲載されている人物写真は許可を得ています。
お気づきの点、ご要望などありましたら、こちらまでご連絡ください。
office@konamon.com

 

This site is daily edited and added by the association members, aiming for construction of  the Konamon Web Museum.
If you have any requests, please let us know.

© コナモン資料室 All rights reserved.

たこやきマラソンPR大使‼︎

たこやきレインボーさんから、CDをいただきました。 たこ焼きの新曲も軽快で、最高です!! いろんなコラボを計画したいものです。 …

第3回 ABC万博たこやきマラソン開催!

今年も好天気のもと、開催されました。 開会式では、持田さんのあとに、今回も一言おしゃべりを。 関本さんもノリノリで…

六本木の遠州焼き

六本木アマンド前に集合、したわけではないんですが、そのすぐ近くのお店へ。 浜松で40年続いたお店が、7年前に…

祝5周年!農業応援隊

20年くらいまえにお世話になった元ローソンジャパン社長都築さんの会にうかがいました。 ところが、隣の席は江別製粉社長…

朝の豚まん&ちぎりパン

朝セブンで、本格肉まんとノーマルタイプの食べ比べ。 意外とノーマルタイプのほうが、具も皮の感じも好みでした。 …

新宿の天ぷら

新宿のど真ん中、老舗の天ぷら店で うど、ふきのとう、葉ごぼう、タラの芽、菜の花・・春の天ぷらを楽しみました…

フィナンシェとガレット

西麻布のカフェでミーティングの際、フィナンシェとガレットを。 ガレットはそば粉のクレープの場合と、このビスキュィタイプ…

春菊のお好み焼き

娘宅の冷蔵庫にあった野菜で、ピクルスと春菊のお好み焼きを作りました。 春菊が独特の香ばしさをだして、キャベツとは一味ちがうおいしさで…

道頓堀たこパ avecイタリア人

2017年夏のイタリーのテレビ局のロケに協力したものです。 二人一組で1か月かけて、携帯も何もかも預けたままで、旅をしながらチャ…

だしマヨ玉子のランチパック新発売

ランチパックに、だしマヨの厚焼き玉子がはいりました。 すっごくおいしいです!!…

桃の節句たこパ@幡ヶ谷

桃の節句に、たこパとは、たこ焼き伝道師としてはありがたいお話です! たこやきお内裏さまも作って、女子たちに…

食が文化に! 文化芸術基本法成立

全日本・食学会が設立され、私も理事をさせていただき、5年が過ぎました。 当初から「食を文化に」ということで、文化芸…

アッパー麺

  格闘技系の店主さんのネーミングも楽しいお店。 私は特別にキティちゃんのかまぼこ入り。可愛い子にはいれてくれるのかなぁ。 &…

き田たけうどん&一般社団法人日本コナモン協会発進

2018年3月1日、当協会広報室長木田武史の新店がオープンしました。 またこの日は、15周年になる日本コナモン協会の一般社団法人設立…

カープのラムネと道頓堀やきそば

2025万博誘致のための視察団対応の依頼があり、大阪府まで出向いたついでに立ち寄りました。 相変わらず、カープ満載…

生ジュースとイカ焼き

久しぶりにいただきました。 もっちり感を高まっていたので、どのタイミングでレシピをリニューアルしたのか、その理由なども知…

大手町の生パスタと喫茶店

いつもお世話になるお店ですが、大盛りにすると、同じソースでペンネにかえてくれるのがありがたいです。 大手町地下の喫茶店もはし…

焼フォー(フォーサオ)

「限りなくパッタイです!」というのが実感できました。金針菜の突き出しもおいしかったです。…

20182/27

市ヶ谷の町中華餃子

司法書士事務所のあと、立ち寄りました。このあたりは、法曹関連のオフィスが多いエリアのようです。 地元に愛される町中華だけあって、バ…

20182/27

品川の町中華

テレビ東京の収録後、サクッとおじゃましました。昔ながらの雰囲気がたまりません。 突き出しがたくあん、というのも気が利いて…

ページ上部へ戻る