© コナモン資料室 All rights reserved.
200910/19
コナモン日記archive(編集中)
西宮を紹介する雑誌に、西宮ゆかりの人たちがコメントするという、その原稿は出してしまったんですが、次の打ち合わせまで時間があるので、美容室の…
いろいろありますよねえ・・ご当地グルメブームの勢いがふりかけにも及んでいます。 味の評価については、近日発売の女性セブン、ご覧くださいね。…
200910/17
息子が作品を撮影するのにお世話になっている同級生の農家のおばあさまから、黒豆の枝豆をいただいてきました。 完熟を通り越した実のふくらみ。ぷ…
黒船のカステラが届きました。 このブランドは心斎橋の老舗カステラ店、長崎堂さんから。奥さんの荒木さんもチャーミングな方なんです。 カステラ…
200910/15
夜、阿部未奈子さんから、電話が。 いま、マンボ体操のDVD出来上がりました~! 帝塚山少年少女合唱団の演出、振り付けはじめ、ダンサーと…
200910/14
これは、昨年の東京版。 昨日の2時、建仁寺での発表と同時に、新聞記者の人たちから、京都大阪版の概要を電話で教えてもらいました。 コナモンが…
200910/13
岐阜駅のなかにある、岐阜調理学校で、岐阜県粉もん創作グランプリの本選がありました。 グランプリに輝いたのは、「肉玉」。 羽島れんこんと、枝…
柳家さんは、知る人ぞ知る山の隠れ家。名店というよりも、山の幸を出してくれる民家のような、居心地のよい囲炉裏があります。 こちらに来てから数年…
久々の信濃屋さんです。多治見とのご縁もこのおうどんがあってこそ、本当に運命のおうどんです。 1時間はゆでるというこの太麺。表面がほわほわ…
駅には、知立名物のあんまき、ちくわが売ってました。 あんまきは東京でも食べますが、こちらでも人気のようで、小豆餡といっしょにチーズやカス…
名古屋の新幹線のホームのきしめんが一番おいしいといわれるくらいなので、豊橋駅もチェック・・と思いました。 すでに2杯食べてるので、それもあ…
駅は大きいのですが、商店街はレトロムードで、歩いていても楽しいです。 糖粉屋さんなんて、珍しい。うば車も籐のすてきなのがあります。 よ…
せっかくなので、もう一軒。こちらも人気店のようですが、だんぜん女性客中心。 看板のえびくずしは、きしめんに海老天としっぽく風いろいろのって…
東三河地域研究センターの主席研究員、戸田さんのおすすめで、豊橋うどんを食べにやってきました。 名古屋から新快速で1時間。蒲郡のむこうなんで…
200910/12
先日、岐阜駅でたまたま出会ったアーティスト、高橋ユタカさん。 切画のモビールがギャラリーの天井からいっぱい吊りさがって、素敵な空間になって…
200910/10
はなぞの園のご主人と専務と私の記念写真、はなぞの園の美しい奥さんはナイスカメラマンです。 ワインも充実しているはなぞの園、あっ、ベックさん…
こちらのお店に来るのは、5年、いえ10年ぶりくらいかもしれません。 ブルターニュ粉もん交流会の一環で、河内ワインの金銅専務からの召集がかか…
200910/8
今年で4回目となる、信越放送の秋祭り。 長野オリンピックのにぎわいをもう一度・・というコンセプトで毎年すごくたくさんのお客さん、善光寺…
右の方、ジャムおじさんのお孫さん? かと思いましたよ。 今回の長野で毎日通ったカフェ、9Kじかんの木谷さんは、パンを焼くために生まれてきた…
今回、おやきをほとんど食べていません。 ながのグルメガイドには、ちゃんとおやきマップもついてますが、50軒くらいあるなかで、多くが蒸かしタ…