© コナモン資料室 All rights reserved.

1448/  ミシュラン京都大阪創刊

これは、昨年の東京版。

昨日の2時、建仁寺での発表と同時に、新聞記者の人たちから、京都大阪版の概要を電話で教えてもらいました。

コナモンがはいるかも・・・という前評判があったため、はいる、はいらないに関わらず、数日前から原稿を準備していた社もありました。

ということで、新聞5社からのコメント取材を受けた私。きょうは、鉄道記念日だけでなく、私にとって大事な日なのですが、コメントがでたおかげで、さまざまなご意見が寄せられ、テレビ取材の依頼など、にわかにバタバタしています。

25年前、師匠である仏文学者多田道太郎先生は、京大人文研の一室で、しばしばミシュラン(もちろんフランス版)をチェックしてはりました。もともと、営業マンが、出張先ではずれのないレストランに行きたいと、情報を集めだしたものだったんです。

1世紀まえとは、食事スタイルもご馳走の意識も、おいしさの概念も変化しているはずです。

今回はどんな観点でお店選びがされたのか、やはり気になるところですね。

お好み焼、たこ焼のお店がはいるはいらないより、これで関西がより楽しい方向に盛り上がったらいいなあ・・と。

お店もお客さんも、食都大阪を軸に発展した関西の味覚文化をより高めてもらう、そんなきっかけになるよう祈っています。

私のコメントは、以下のサイトでご覧ください。

★京都・大阪版ミシュラン 7店が三つ星獲得(社会) ― Annex ニュース

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/10/14/01.html

関連記事

202510/28

一富久さんのフルコース

大阪の宝とも言える一富久さん! 1969年向かいの八百屋さんの青ねぎが美味しそうで女将が始めたという、ねぎのせ発祥のお店でもあります。たこ焼…

テロワールやきそば@立命館大学くさつキャンパス

全日本・食学会✖️立命館イベントで、テロワール焼きそばを担当!サカエヤさんで前日屠畜した最高級近江牛ホルモン、麺…

カリーノケール@滋賀県愛知郡

滋賀の有機農家なないろやさんの畑におじゃましました。カリーノケール、大根、蕪。オクラはそろそろ終わりですが、有機農法のご苦労を伺い、おみやげ…

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ページ上部へ戻る