© コナモン資料室 All rights reserved.

1448/  ミシュラン京都大阪創刊

これは、昨年の東京版。

昨日の2時、建仁寺での発表と同時に、新聞記者の人たちから、京都大阪版の概要を電話で教えてもらいました。

コナモンがはいるかも・・・という前評判があったため、はいる、はいらないに関わらず、数日前から原稿を準備していた社もありました。

ということで、新聞5社からのコメント取材を受けた私。きょうは、鉄道記念日だけでなく、私にとって大事な日なのですが、コメントがでたおかげで、さまざまなご意見が寄せられ、テレビ取材の依頼など、にわかにバタバタしています。

25年前、師匠である仏文学者多田道太郎先生は、京大人文研の一室で、しばしばミシュラン(もちろんフランス版)をチェックしてはりました。もともと、営業マンが、出張先ではずれのないレストランに行きたいと、情報を集めだしたものだったんです。

1世紀まえとは、食事スタイルもご馳走の意識も、おいしさの概念も変化しているはずです。

今回はどんな観点でお店選びがされたのか、やはり気になるところですね。

お好み焼、たこ焼のお店がはいるはいらないより、これで関西がより楽しい方向に盛り上がったらいいなあ・・と。

お店もお客さんも、食都大阪を軸に発展した関西の味覚文化をより高めてもらう、そんなきっかけになるよう祈っています。

私のコメントは、以下のサイトでご覧ください。

★京都・大阪版ミシュラン 7店が三つ星獲得(社会) ― Annex ニュース

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/10/14/01.html

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る