© コナモン資料室 All rights reserved.

1448/  ミシュラン京都大阪創刊

これは、昨年の東京版。

昨日の2時、建仁寺での発表と同時に、新聞記者の人たちから、京都大阪版の概要を電話で教えてもらいました。

コナモンがはいるかも・・・という前評判があったため、はいる、はいらないに関わらず、数日前から原稿を準備していた社もありました。

ということで、新聞5社からのコメント取材を受けた私。きょうは、鉄道記念日だけでなく、私にとって大事な日なのですが、コメントがでたおかげで、さまざまなご意見が寄せられ、テレビ取材の依頼など、にわかにバタバタしています。

25年前、師匠である仏文学者多田道太郎先生は、京大人文研の一室で、しばしばミシュラン(もちろんフランス版)をチェックしてはりました。もともと、営業マンが、出張先ではずれのないレストランに行きたいと、情報を集めだしたものだったんです。

1世紀まえとは、食事スタイルもご馳走の意識も、おいしさの概念も変化しているはずです。

今回はどんな観点でお店選びがされたのか、やはり気になるところですね。

お好み焼、たこ焼のお店がはいるはいらないより、これで関西がより楽しい方向に盛り上がったらいいなあ・・と。

お店もお客さんも、食都大阪を軸に発展した関西の味覚文化をより高めてもらう、そんなきっかけになるよう祈っています。

私のコメントは、以下のサイトでご覧ください。

★京都・大阪版ミシュラン 7店が三つ星獲得(社会) ― Annex ニュース

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2009/10/14/01.html

関連記事

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

吉祥寺の稲庭讃岐

東京事務所長おススメ、成蹊小学校の校門前の人気店におじゃましました。店主のお母様が秋田の湯沢出身というご縁で、讃岐うどんでありながら稲庭風平…

ページ上部へ戻る