日本コナモン協会公式サイト

道頓堀やきそば


コナモン資料室(konamon data archive)とは

[The Konamon Museum Preparation Office]
このサイトは、コナモン博物館 Konamon Web  Museum 建設をめざして、協会メンバー中心に日々編集、加筆されます。
掲載されている人物写真は許可を得ています。
お気づきの点、ご要望などありましたら、こちらまでご連絡ください。
office@konamon.com

 

This site is daily edited and added by the association members, aiming for construction of  the Konamon Web Museum.
If you have any requests, please let us know.

© コナモン資料室 All rights reserved.

一口餃子の麺益力

私の食体験からいいますと、西へ行くほど、餃子の大きさは小さくなっていくんですが、 この2種類は最小からワン…

春うどんプロジェクトと麺益力ポスター

盛り上げていただき、ありがとうございます。 き田たけうどん、谷川蕎麦さん  鈴鹿市 大名四国さん 北九州KOTAEJIMANさん…

古志さんの明石玉子焼!

古志さんのお店に行きました。玉子焼は、明石の穴子と蛸、の半分ずつ。おじいちゃんが開発された福玉焼もおみやげにいただきました。古…

北九州の梅ヶ枝餅、豚まん、ワッフル

令和がきまったとき、ゆかりが万葉集巻五からの引用で、その舞台が太宰府にあることが話題になりました。 初春令月 気淑風…

80歳の女将の混ぜ焼き

おそらく北九州では最高齢のお好み焼店主かもしれない、というくらい80歳でもお元気な女将。鶏もつが名物ですが、そこにキムチやいか、豚…

貝料理専門店のチヂミ

からあげグランプリ審査のあと、貝料理専門店におじゃましました。ホタテ、ホッキ、トリ貝、赤貝、サザエ、ツブ、白ミル貝など、貝…

昭和29年創業の味わい

協会設立当時、博多のグルメな方に連れてってもらったうどん屋さん。雰囲気もご主人も楽しいので、できるだけ立ち寄るようにしています。こちらの大…

天ぷら定食という食文化

 高度経済成長期前後、たとえばこちらのお店は昭和33年からといいますが、天ぷら定食のお店が西日本全体で増えた時代があったように感じま…

ランチ&ハムカツサンド

初めて降り立つ駅はなんだかワクワク。ちこさんに振られたので、駅前のパン屋さんで面白いのを発見しました。ランチですが、リンゴ入りの甘い系、ネー…

関西風モダン焼もあるお店

広島から西へ、在来線でのリサーチスタートです。 一軒目のちこさん。残念ながら営業されてなくて、次回は必ず! こちらは、…

甲賀流のたこ焼、揚げ匠しげ盛の唐揚、今井のきつね

広島そごうの催事におじゃましました。甲賀流さんは知っていたのですが、揚げ匠しげ盛さん、今井さんまで。全部いただかないといけません! 甲賀流…

Kajisanのお好み焼&OKOATA

関西風まぜ焼もある広島の老舗におじゃましました。昨年で55年、30年前からメニューも値段も変えてないけんね・・と昭和16年生まれの女将さんは…

名店の女将@広島

私の知る限り、2021年2月末時点でもっともご高齢のお好み焼店の女将さん。広島には超ベテランの女将さんが多いのですが、三々賀さんは昨年閉業さ…

おうちコナモン潮流

コロナ禍の影響で、おうちコナモンへのトレンドがますます加速しています。早ゆでパスタや、たこ焼、ホットプレート料理など、日本中のメディアが麺益…

ホルモン道頓堀やきそば@千陽

千陽さんの道頓堀やきそばはホルモン入り、しっかり麺も焼かれていて、麺益力あげあげです!  …

でら打ちのカレーうどん、煮卵、味噌煮込み

鶏だしのカレーうどんと味噌煮込み。煮玉子も丁寧なお仕事でめちゃくちゃおいしい! 幡ヶ谷から大森への移転おめでとうございます! t …

春うどんポスター

東京駅の北口改札近くにも、麺益力ポスター、春うどんプロジェクトのポスターが! 肉ぶっかけに、梅干しトッピングで麺益力あげあげです! …

埼玉のお好み焼

 …

変わらぬおいしさ炭酸煎餅

山際さんと再会!

福岡の山際さんのレシピ本をデザイナーさんが持っていたのでびっくり。今週末のからあげグランプリ審査会では、山際さんにもお世話になります!…

ページ上部へ戻る