© コナモン資料室 All rights reserved.

貝料理専門店のチヂミ

からあげグランプリ審査のあと、貝料理専門店におじゃましました。ホタテ、ホッキ、トリ貝、赤貝、サザエ、ツブ、白ミル貝など、貝好きにはたまりません。下関の網元で生まれ育った祖母が、貝と白身しか食べなかったのは、こういう環境に育ったからなんだと今更ながら痛感します。

スダレ貝はお初でしたが、水管の色も鮮やかなオレンジで、あっさりといい歯ごたえが感動でした。

〆のもつ鍋も、麺がおだしをすってくれて無駄がないです。

ただもっともしびれたのは、貝チヂミでした。

コハク酸の勝利といいましょうか、また粉のブレンドも最高で、パリパリのもっちりというこれだけで5枚くらいいけるおいしさです。糸唐辛子と韓国のりが添えられ、コリアンの影響もほのかに嬉しい博多の夜となりました。

関連記事

札幌のズーチーモー

今年も札幌にやってきました!創業18年というお好み焼まっかさん。油かすの豚玉は長芋でトロふわ、ずーちーもは餅とベーコンをチーズで巻いた人気メ…

香川エリア会議@多美也さん

香川エリア会議は老舗の多美也さんで開催されました。ふみやさん、味楽さん、名店3店主が集まってくださり、多美也さんも美味しいきも焼きを焼いてく…

やきもち焼き@味楽

三代目さんが腕を振るう高松の老舗におじゃましました。やきもち焼きというお餅と牛肉を焼く看板メニューも100年後も残して頂きたいおいしさです!…

やきもち焼き@味楽

三代目さんが腕を振るう高松の老舗におじゃましました。やきもち焼きというお餅と牛肉を焼く看板メニューも100年後も残して頂きたいおいしさです!…

愛知川のすっぽん@ひさご寿し

近江八幡のひさごさんで、愛知川のすっぽん、にぎり各種、うなぎを頂きました。この季節、ありがたい食材ばかりです✨ #近江八幡 #…

ページ上部へ戻る