日本コナモン協会公式サイト

道頓堀やきそば


コナモン資料室(konamon data archive)とは

[The Konamon Museum Preparation Office]
このサイトは、コナモン博物館 Konamon Web  Museum 建設をめざして、協会メンバー中心に日々編集、加筆されます。
掲載されている人物写真は許可を得ています。
お気づきの点、ご要望などありましたら、こちらまでご連絡ください。
office@konamon.com

 

This site is daily edited and added by the association members, aiming for construction of  the Konamon Web Museum.
If you have any requests, please let us know.

© コナモン資料室 All rights reserved.

40周年を迎える老舗の混ぜ焼き

 いいお店にまた出会いました! …

初の麺益力フェア‼︎

「麺益力」フェア@イオン近畿 1月13日~19日 イオン近畿エリアの各店舗さんにて開催! なるほど麺益力! はコチラ↓ http:…

和食のユネスコ無形文化遺産登録の経緯

2012年の設立時から理事を勤めさせて頂いている全日本食学会の理事長村田さんが主役の特集がありました。2013年12月4日登録されたユネ…

今年も多幸からお雑煮うどんまで

うどん棒さんのお雑煮うどん(期間限定)は、あん餅がはいります。 香川では、お雑煮にあんもち、という風習がありましたが、明治時代から …

からあげムービー封切り‼︎

今年もお世話になりました! 当協会八木顧問が今年の締めくくりに製作、先ほどアップされたので、ご案内まで🍗 会長熊谷も初エキストラで…

完熟スダチと栗の醍醐味

近藤さんの12月、同級生をさそっておじゃますることができました。 薩摩芋と人参は特別にお願いすることにして、あとはおまかせコース。 食通…

たこ虹家族のクリスマス

  一押しのフルーツサンドとお部屋見舞いをもっておじゃましました。 帰りは中野ブロードウェイの楽しい世界へ。 レインボーソフトもおいし…

江戸前鮨の締めに蕨餅

 おかげさまで、今年もてんぷら近藤さんのビルに何度も通うことになりました。 打合せの時間つぶしのために、近藤さんの下にはいっている鮨屋さん…

4種の唐辛子、ナッツ、チョコのソース

 メキシコ料理店をみつけました。 メニューも本格的で、ソースの味わいも珍しいです。ケサディージャは揚げタイプを選びましたが、とうもろこし粉の…

寒い季節こそ「麺益力」UP!

本場中国では、麺=コナモン全般を意味します。 奈良時代、麺という言葉が渡って来た時に、おそらく誤訳されてのでは、と食文化学の権威、石毛…

アグー訪問@琉球新報

11月に撮影でおじゃました時に取材していただいた、今帰仁アグーの記事です。…

有難い「きつね」という食文化

きつねうどん考案のお店が、いまも健在、というのは大阪人としても嬉しいです! 年内は31日夕方まで営業されてるそうです。 …

コロナ禍の食生活調査

https://manamina.valuesccg.com/articles/1113 …

NYバーガーの名店

NY仕込みのステキなハンバーガー専門店をみつけました。ただし、代官山店は年内でクローズだそうで、とても残念です。 …

令和も続く唐揚げブーム

まめぶ部屋の皆さんと盛岡で蕎麦三昧!

運よく、久慈まめぶ部屋の谷地さんファミリーと再会できました。 時価のお蕎麦に松茸を見つけたので、お願いしたら、もう時…

じゃじゃ麺@白龍

東北大震災のとき、岩手県山田町の復刻食堂で、お好み焼きの炊き出しや、たこ焼き教室で喜んでいただきましたが、その帰りに立ち…

オランダ焼

大大大好きなオランダ焼も朝一で再訪、日曜限定のインド焼もおいしい‼︎ ちなみに菅饅頭は今だけ、たくさん買い込んだので、高山シェフ…

石孫商店@秋田県湯沢市

文化財尽くしの湯沢には、醤油蔵が2軒、すぐ近くにあります。それぞれの時代にあったお仕事は、素晴らしいものがあります…

熊のリエットから菊のアイスまで

秋田県湯沢市で開催されたローカルガストロノミーイベントの初日は、贅沢な発酵空間で、心温まるおもてなしを頂きました。 …

ページ上部へ戻る