© コナモン資料室 All rights reserved.

寒い季節こそ「麺益力」UP!

本場中国では、麺=コナモン全般を意味します。

奈良時代、麺という言葉が渡って来た時に、おそらく誤訳されてのでは、と食文化学の権威、石毛先生はおっしゃっています。 三輪素麺など、素麺を作ったことも、麺=麺類と思いこんだ理由かもしれません。

4/7 国として緊急事態宣言が出されたころ、ふと思いついたダジャレ、

コロナ禍で生まれた「麺益力」ワード。

個々人が免疫力をあげて、清潔に暮らすしかない時代になりました。

温かいおだしの麺類だけでなく、
栄養バランスのいいコナモンで寒い季節を乗り切りましょう!

 

関連記事

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

卵が開くコナモンの未来

第21回日本たまご研究会 シンポジウム「明石焼きから癌創薬まで」で、明石焼きについて講演!日本たまご研究会 会長 京都女子大学名誉教授の…

群馬県みどり市の焼きそば専門店

群馬県笠懸町(みどり市)の焼きそば専門店あらい焼そば支店へ。本店から独立されて27年。なんと自家製麺のやきそばの達人 専門店とはめちゃくちゃ…

三代目さんの焼きそば専門店

創業60年以上という高田やきそば店。初めは焼きそばだけだったそうですが、40年前にポテトが入り、卵、豚肉など、味噌おでんもあります。3代目さ…

ラーメン店の手打ち麺やきそば

ページ上部へ戻る