© コナモン資料室 All rights reserved.

今年も多幸からお雑煮うどんまで

うどん棒さんのお雑煮うどん(期間限定)は、あん餅がはいります。

香川では、お雑煮にあんもち、という風習がありましたが、明治時代から

お雑煮うどんを出すお店もでてきたようで、餡餅、白餅どちらかをチョイスできるのも嬉しいです。

お雑煮うどんなど讃岐うどんについてはコチラをチェック↓

https://www.nisshin.com/entertainment/konamon/library/vol7.html

今年は、お正月のおせち作りをした人が多かったようで、おせちのお重や、お重の仕切りがたくさん売れたと道具屋筋の方から聞きました。

買うおせちは、日持ちを考えているため、濃い味すぎるので、できるだけ自分で作りますが、材料コストを考えると断然買った方がお得ですよね。

若いころ、師匠のお年賀で、辻留さん、吉兆さん、たん熊さんのおせちも並んでいましたが、それを思い出しながら手作りするのは年に一度なので楽しいものです。

多幸、なまこ、すけそう鱈子があれば、お正月がきた~!って気分に。

ポケットマルシェで注文したなまこが非常によくて、産直通販はますますおもしろくなりそうです。

関連記事

20254/18

お好み焼&大阪讃岐

川崎ラゾーナの釜たけうどんに久しぶりにおじゃましました。ミックス玉と梅きつねぶっかけ。お好み焼と大阪讃岐うどんが一緒に頂き、バランスの最強の…

バインミー5種@ホーチミン

フランス文化との融合、バインミー5種 ベトナムのサンドイッチ、バインミー。日本でおいしいバインミーに出会わないな・・と思っていた理由の一つ…

20254/15

ピッツァ職人世界一のお店@洗足池

撮影で洗足池に呼ばれたあと、フラッと入ったピッツェリアがなんとピザ世界一の坂本大樹さんのお店でした。しかも坂本さんがおられて、気さくにお話し…

20254/14

とんかつ文化

千葉駅構内のまい泉さんで、とんかつのお土産を買いました。とんかつも和食ですが元ネタは西洋料理。今では進化して、海外ではお好み焼や麺類にもトッ…

20254/13

混ぜ焼きのミルフィーユ

千葉そごう10階のこてがえしさんで、チーズの明太ミルフィーユ焼きを注文。粗みじんのキャベツのほぐれ、チーズと餅のとろけ具合、表面の焼き加減、…

ページ上部へ戻る