© コナモン資料室 All rights reserved.

和食のユネスコ無形文化遺産登録の経緯

2012年の設立時から理事を勤めさせて頂いている全日本食学会の理事長村田さんが主役の特集がありました。2013年12月4日登録されたユネスコ無形文化遺産決定の立役者として、村田さんのフレンチ時代から、すでに「和食」の運命はきまっていたのかもしれません。

敬愛する熊倉先生が、コナモンまでOKの「和食」と枠を広げてくださったのも、ありがたいことです。

2017年11月文化芸術基本法に「食」の一文字が加筆されたとき、理事の皆さんと農水省の大臣にご挨拶にでかけました。

そのときの様子は鮮明にのこっています。残念なことに一緒におじゃました、つきぢ田村三代目田村さんが12月末にお亡くなりになり、B-1グランプリでも大活躍だった田村さんのお姿を思うと、本当に寂しい思いでいっぱいです。

関連記事

食品産業功労賞贈呈式

日本食糧新聞社 第58回食品産業功労賞の贈呈式。オタフクソースホールディングスの佐々木茂喜さん、私が昨年頂戴した国際・食文化部門は、三国シェ…

食品産業功労賞贈呈式

日本食糧新聞社 第58回食品産業功労賞の贈呈式。オタフクソースホールディングスの佐々木茂喜さん、私が昨年頂戴した国際・食文化部門は、三国シェ…

鉄板会議2025 ご報告動画

鉄板会議2025 充実の記録動画 ご覧ください! https://youtu.be/ElPeLgaVtRg #食文化 #foodcu…

ガトーマルジョレーヌ!

見事な虹を抜ける近江鉄道に乗って滋賀が誇るパティシエ桂川シェフのお店へ。ガトーマルジョレーヌ、キャラメルと和のティラミス、安土の卵とれんげ蜂…

つけキーマ

大阪駅前第3ビル地下2階、うどん棒大阪店で、11月限定きのこのカレーつけ麺、つけキーマ、とり天を頂きました。いつものことながら、店主ともお話…

ページ上部へ戻る