© コナモン資料室 All rights reserved.
200910/28
コナモン日記archive(編集中)
大阪で舩本うどんを食べることができたのは、実は、舩本うどんさんが釜武うどんの武ちゃんをたずねてこられたからなんですね。 三代目舩本和恵さん…
200910/27
鳴門うどんの代表店、舩本うどん。このすばらしい一杯をなんと、大阪で食べることができたんです。 「鳴ちゅる」といわれるように、プニョプニョ麺…
このメニュー、初めてなんです。麺をそのまま味わいたい人にぴったり。 まずは、そのまま、素で。 次にすだちをかけて。 それから、やっと生醤油…
釜武うどんの看板娘、がーこ。 100m手前からでもすぐわかるほど、がーこのファッションは、ピンキーなのです。 でも、こう見えてもすごくシッ…
200910/25
パトリック・サブストロームさんも、初めてたこ焼きに挑戦です。 日本人以上に日本的、誠実でチャーミングで、素直なパトは、私がお教えしたとおり…
オコパータコパーの途中で、ビデオ鑑賞。 その日の朝に放送されたはなまるマーケットで、からあげ粉のことが紹介されました。 なんと、ミラクル調…
第二回 オコパータコパー開催です。今回は前半がたこ焼き、後半はとんぺい焼きを中心に焼きました。 初めてという、岡部さん。でもちゃんときれ…
200910/24
春ぐらいからずっと、行かなくちゃ~と思っていたお店にやっとたどりつくことができました。 白金台の1番出口からすぐの「きつねとはちみつ」さん…
200910/23
先日ご馳走になった横手の味覚。 お礼の気持ちをどうやって伝えようか・・と思い、拙い画にしました。 ご主人作の岩魚の塩焼き、朝穫りの珍しい天…
サンプルに送られてきた粉をつかってパンを焼きました。 やっぱり米粉はむずかしいですね。 …
マルシェ・ジャポン関西の会議で、東部市場前まで行きました。 そのそばには、貨物専用?の百済駅も。歴史を感じさせますね。 …
尾道の本店は知ってましたが、新地の店は初めてです。 砂ずりのお好み焼。こまかくきるのがポイントですね。 …
ぷっくらまんまる、内子町の銀杏。 粒の大きさがちがいます。 輝いてますよねえ! 銀杏最高!の季節ですね。 …
徳島すだちとナカコ醤油。このふたつがあれば、私の秋は大丈夫です。 ポン酢さえいりません。この二つがあれば・・・。 この二つをなににかけ…
200910/22
西田辺駅すぐの千陽さんが、Yes-fm オコタコRadioのために、スタジオで焼いてくださいました。 小さいときから大好きだった豚玉と、た…
200910/19
友人の中井ポヨちゃんが、志の輔らくごのCDを持ってきてくれました。 せっかくなので、こめ油で揚げるプーリーを食べさせてあげようと思ったのに…
これぞほんまもんの回転焼きといいますか、東京風には今川焼き、うちの母はずっと「太鼓饅頭」とよんで、足しげく通っていました。 昔は商店街のな…
定番となりました、「おさとパン工房」の米粉シフォン。 贅沢にもホールでいただき、少しずつ切ってはいただきます。 米粉のシフォンは、風味が独…
「鹿籠豚」を「鹿児豚」と思いこんでいた私。豚に関してはまだまだです。 鹿児島の豚といえば、六白は勉強してたんですけどねえ。 JRの鹿籠駅か…
気になる看板発見。 残念ながら、暖簾は中ですが、なかなかのお店と見ました。 風流お好み焼の灯、いつまでもよろしくお願いいたします。 …