日本コナモン協会公式サイト

道頓堀やきそば


コナモン資料室(konamon data archive)とは

[The Konamon Museum Preparation Office]
このサイトは、コナモン博物館 Konamon Web  Museum 建設をめざして、協会メンバー中心に日々編集、加筆されます。
掲載されている人物写真は許可を得ています。
お気づきの点、ご要望などありましたら、こちらまでご連絡ください。
office@konamon.com

 

This site is daily edited and added by the association members, aiming for construction of  the Konamon Web Museum.
If you have any requests, please let us know.

© コナモン資料室 All rights reserved.

北摂のとろとろ系混ぜ焼き

北摂のお好み焼き屋さんといっても、イメージが遠いかもしれませんが 数は少ないものの、20年、30年の名店が多いような気がします。 こちら…

北摂の混ぜ焼き

何年ぶりかわかりませんが、当時の人気がさらにパワーアップして、 11時半の開店前にお見せ前に。 ボリュームが多いのと、カラシマヨネーズが…

カモシカさんと発酵ナイト@祇園さ々木

立命館大学食マネジメント学部の一日の行事を終えて、 22時過ぎから、食学会のお勉強タイムが始まります。 カモシカさんの関恵さんが、発酵の…

焼と水 自家製皮の妙味

京都一条通の中華屋さんでは、麺も餃子の皮もすべて自家製。 しかも、皮は焼餃子と水餃子、厚みものばす方向も変えているので、手でもっただけで、…

道頓堀やきそば高知デビュー動画

道頓堀やきそば、高知県デビュー! スーパーマーケット、サニーマートさんで道頓堀やきそばが限定で販売されました。商品発売に合わせて、本場の味…

Optional Food session The Future of Computing & Food 

https://sites.google.com/view/fcfws2/ 2nd Workshop on The Future of C…

一条通り玉姫す

学会の合間に、夕方からのフードセッションの準備です。 会場となる魔法にかかったロバさんのお向かいは、なんと玉姫酢さん。 この通りは、製麺…

コナモンめぐり、3年目に入りました!

エースJTBのお客さん向けガイドブックのご協力が3年目にはいります。 その様子が紹介されます。 東京BSスカパー!(無料放送全世帯視…

2nd Workshop on The Future of Computing & Food

https://sites.google.com/view/fcfws2/ https://vrsj.org/news/10076/ 立…

きじ社長の豚玉セミナー

ベターホーム料理教室55周年祭りのご協力で、 きじさんの豚玉セミナーを開かせていただきました。 お客さんの関心の高さ、満足が有難いです。…

新元号「梅は鏡前の粉を披き・・」

渋谷の自分焼

渋谷の交差点のすぐそばのお店。昭和32年から営業しているそうです。 丁寧にやいてもらって、キレイなトッピング。 外に出ると大行列でびっく…

タピオカ

新宿名物ロボットレストランまえに、タピオカミルクティーのお店が登場し、外国人たちでもりあがっていました。 タ・ピ・オ・カ という音楽がよく…

初の研究書『たこやき』

熊谷の最初の著書を、先日Amazonで、5000円くらい出して買ってくださった方がおられまして、感謝です。 改めて見直すと、10年かけて仕…

やまけんさんに聞かれる

柴田書店「専門料理」の「やまけんが聞く!」の取材を受けました。 めっちゃ楽しかったのでどんな記事になるか楽しみです。 …

バゲットみたいな

ご当地お好み焼きのレシピ検証で、生地がたくさんできたので、 大きく焼いて丸めてみたら、まるでバゲットみたいになりました。 はしまきも、海…

黒文字名人

久留里線の旅で、黒文字職人が。 和菓子の切れ味も最高のようです。 食文化における道具の数々・・大事にしたいですね。 …

だし大国ニッポン

テレビでおでん特集。 だしは、すべての食材を受け止めてくれる、人類の食文化に欠かせない存在のようです。 …

京橋のドーサ、ラッサム

こなこな日和の取材以来、おじゃまさせてもらうインドのコナモンワールドです。 1人だったので、ドーサのハーフにしましたが、見た目のインパクト…

たこやきマラソン、仮装大賞決定!

皆さん、おめでとうございます㊗️ https://www.asahi.co.jp/marathon/fancy.html …

ページ上部へ戻る