日本コナモン協会公式サイト

道頓堀やきそば


コナモン資料室(konamon data archive)とは

[The Konamon Museum Preparation Office]
このサイトは、コナモン博物館 Konamon Web  Museum 建設をめざして、協会メンバー中心に日々編集、加筆されます。
掲載されている人物写真は許可を得ています。
お気づきの点、ご要望などありましたら、こちらまでご連絡ください。
office@konamon.com

 

This site is daily edited and added by the association members, aiming for construction of  the Konamon Web Museum.
If you have any requests, please let us know.

© コナモン資料室 All rights reserved.

ピーマン仕立ての絶品豚つくね

人気の中華屋さんに隣接した、やきとんの人気店。 いろんなもつがゲキテキな美味しさとお安さで提供されます。 びっくりしたのは、生ピーマンと…

焼きも水も油淋鶏も

東中野は住宅地も多いので、普段使いできるいいお店が並んでいます。 こちらは、おそらく中国の方がされてる中華屋さん。 ちょっとしたスパイス…

歴史的なコナモンスイーツ、長命寺の桜もち

桜もちの由来は、当店の創業者山本新六が享保二年(一七一七年、大岡越前守忠相が町奉行になった年)に土手の桜の葉を樽の中に塩漬けにして試みに桜も…

「日清 ねぎ焼やまもと監修 ねぎ焼セット」登場!

日清の日本コナモン協会推薦セット品シリーズに、 「日清 ねぎ焼やまもと監修 ねぎ焼セット」 が加わりました! …

野菜のスイーツ

2006年4月にオープンした野菜スイーツですっかり有名なポタジエさんへ。 アンダー10は、10g以下の糖質という事で、 トマト、アボカド…

カキオコ人気

大好きなカキオコ登場ですね。 1960年代、牡蠣の養殖が盛んになってから お好み焼き屋さんでメニューにし始めたそうです。 日生焼の紹介…

ダルカレーと巨大ナン

試食の前の前菜として。 それにしてもデカいナンです! …

中目黒の鉄板バル

混ぜ焼きのおいしいお店発見です。 しかもお値段が安すぎて心配なくらい。 コナモン好きの著名なタレントさんにも、情報共有しました。 今度…

シベリア

シベリアというものが気になって、横浜に食べに行ったことがあるんですが、 いままた少し話題になってるようですね。 カステラで羊羹をはさむ・…

大西益央さん、情熱大陸に登場

 大西さんからご案内いただいたので、協会のメルマガでもご案内させてもらって、拝見しました。 エンディングロールには、平井直人さんのお名前も…

84歳現役店主のワンタン

向島5丁目界隈を歩いていると、入りたいお店がいっぱいで困ります。 たまたまのぞいたこちらは、84歳のご主人が17歳から入って、変わらず味で…

向島の草餅、うば玉、桜餅

向島めうがやさんは、江戸時代から続く足袋の老舗です。 以前からお世話になってるんですが、 少し時間があったので、足袋の採寸してもらったつ…

上品な備長炭手羽

本当に久々に、バードランドへうかがいました。 上品なわさび焼き、皮、レバー、手羽・・どれも備長炭の加減が素晴らしいです。 生きくらげ、銀…

餃子の戦国時代?!

宇都宮、浜松の餃子対決に、消費量で堺も参戦、ということなんです。 八幡、博多、久留米、浜松、福島、宇都宮・・・ご当地餃子はまだまだありそう…

新発売!協会推薦ねぎ焼セット

十三のやまもとさん監修、おうちで簡単に作れる「ねぎ焼セット」商品が発売です。 動画もご覧いただき、ぜひお試しください!! https…

春うどんポスター@上を向いて

こちらでも貼りだしていただきました。 かしわ天ざるうどん、おいしそうですね~! …

春うどんポスター@道の駅滝宮

香川県のこちらでもポスターを貼っていただきました。 …

揚げまんじゅうと粟ぜんざい

30年以上前におじゃましたとき、氷しるこに感激して以来の訪問です。 写真がNGだったので、画像はおみやげの揚げまんじゅうだけですが、 粟…

鱚、椎茸、人参の天ぷら

天ぷらの神様、近藤さんへ。 近藤さんのカウンターではなかったので、いつもよりリラックスしていただきました。 リズムよく素晴らしい流れのな…

鴨せいろとかき揚げ

食学会の顕彰制度委員会のあと、麻布十番の堀井さんへ。 季節柄、鴨せいろ、牡蠣の酢の物です。 …

ページ上部へ戻る