日本コナモン協会公式サイト

道頓堀やきそば


コナモン資料室(konamon data archive)とは

[The Konamon Museum Preparation Office]
このサイトは、コナモン博物館 Konamon Web  Museum 建設をめざして、協会メンバー中心に日々編集、加筆されます。
掲載されている人物写真は許可を得ています。
お気づきの点、ご要望などありましたら、こちらまでご連絡ください。
office@konamon.com

 

This site is daily edited and added by the association members, aiming for construction of  the Konamon Web Museum.
If you have any requests, please let us know.

© コナモン資料室 All rights reserved.

コナモン天国

熊本市の平成駅の周囲、半径10キロ圏内は、コナモン天国ともいえるほど 鉄板系、麺類系、いろんなコナモン屋さんがあって、食べても食べても取材…

熊本名物ちょぼ焼きの生みの親

熊本ちょぼ焼きを始めた福田康守さんのお店の最後の日が動画にありました。 優しそうなご主人と奥さん、惜しむ声のなか、2006年(おそらくなん…

焼きそば定食

なにわ、という屋号の由来をきいてみたら、奥さんが八尾出身とのこと。 まぜ焼きのお好み焼き、焼きうどん、焼きそば定食も人気だそうです。 地…

九州のお水

熊本市内でお水をチェックしました。 軟水のなかでも、すこし硬めが多いようです。硬水 …

大阪の宝、岡町の土手嘉さん

こちらのきつねは、お寿司との合わせもおススメです! …

大阪の宝、吾妻さんのささめきつね

ありがたい一杯を久しぶりに頂戴しました! 今日は海老餅トッピングです。 …

ちょぼ焼リスペクト

熊本名物探訪の旅、こちらのちょぼ焼きでさらに盛り上がります。 田崎市場にある末広さんでは、クレープの道具をつかって 生地がのばされていま…

熊本名物ちょぼ焼き

今回の一番の目的、ちょぼ焼き専門店へ。 大きく生地をひいて、けずりぶし、たくあん、天かす・・が基本とのこと。 福田さんという方が、昔はじ…

熊本市街散歩

熊本は、太平燕を広めるご協力の時依頼、本当に久しぶりです。 地震の心配もまだまだありますが、市内はとりあえず平静をとりもどしていました。 …

小倉から下曽根へ

御縁の深い小倉で新幹線を降り、在来線で下曽根へ。 かしわうどんのポスターを見ながら、鳥栖のかしわめしを思い出しました。 かしわおにぎりも…

夜のケーキは、プラチナ

スイーツバー、シュマン・ダンフィニさん。 こちらのガトーは、本当は3個くらい食べられるんですが、 今夜は2個でガマンです。 いろんな香…

春うどんプロジェクト

大阪府製麺商工業協同組合の新年互礼会で 初お披露目の春うどんプロジェクトのポスター。 いろんなお店に貼って頂きありがとうございます! …

めんたいフワもっちートン‼︎

小倉駅界隈もコナモン文化ゆかりのお店がいっぱいです。 大好きな「いしん」さんのまえに 八幡ぎょうざの師匠のお店で蛸半夏生のお話…

北九州のてこじまんスペシャル!

道頓堀やきそばのお問い合わせがあったので 立ち寄らせて頂きました。 すると、最低5人のこの業界のキーマンが 共通の知人であることがわ…

でんさんの道頓堀やきそば

「でん」特製、だしツッコミ!道頓堀やきそば@日台感謝祭2019 日台感謝祭で、お好み焼でんの田中社長と亮くんが道頓堀やきそばを焼きまくりま…

若ごぼうのすき焼きそば

季節の味わい、若ごぼうのすき焼きそばを 千陽さんで頂きました。 …

韓国のインスタント麺

若い人がよく買ってるインスタント麺、カルボプルダック麺。 日本のインスタントラーメンが、世界をめぐり、お隣の韓国でもたくさん生産されて、ま…

20193/1

タコはタコでもタコライス

粉もんの影響を受けて生まれた粒もんワールド。 ここまで由来がしっかりしているメニューも珍しい。 本場タコスめざして、メキシコに行きたくな…

すするたびに「美味しい!」

撮影のあと、東京事務所長と高田馬場の蔵之介さんへ。 イチローズという珍しいスコッチや、日本酒もおいしくて、〆さば、自家製さつま揚げ、とろた…

やっぱり、てるちゃん

木場のてるちゃんへ。 78歳の女将、イタリー製のヒョウ柄が似合う、てるちゃんに元気をもらいにいくんです。 コテコテの大阪のおばちゃん、て…

ページ上部へ戻る