© コナモン資料室 All rights reserved.

熊本名物ちょぼ焼き

今回の一番の目的、ちょぼ焼き専門店へ。

大きく生地をひいて、けずりぶし、たくあん、天かす・・が基本とのこと。

福田さんという方が、昔はじめたそうで、それが好きだった店主は

その味、つくり方を思い出しながら、こちらで10年あまり営業されてます。

ところが震災やお隣の火事など、災害が重なったこともあり、

東区に移転。私が出かけた日は、こちらのお店の最後の営業日で、

材料がなくなり次第、閉店というギリギリセーフのタイミングでした。

朝から次々とお客さんがきて、

麺2、肉2、野菜、など、トッピングを伝えてオーダーしています。

私は定番の、肉、麺、野菜にしました。

麺はチャンポン麺をいためて、もやし、キャベツは生のまま、生地中央に丁寧にのせていきます。

三つ折りにして、特製タレをぬって。

独特の香りと食感がたまりません。

3月末からのご夫妻の再スタート、おめでとうございます!

関連記事

卵遣いの名人

話題の焼肉店ヒロキヤさんで、ユッケ、ロースの山、ハラミブロック、味噌ホルモン、冷麺、担々麺まで。卵遣いと演出がユニークでまた来…

たこ焼き教室@成蹊小学校!

今年も成蹊小学校の皆さんとたこ焼き教室開催!たこ焼きの歴史を知ってもらうために、クイズ&ラジオ焼きを一緒に作りました! #takoyaki …

クレープの会@ヴィンヤード多摩

東京野菜ソムリエの会主催のクレープとワインのひとときに参加させて頂きました。あきる野市のワイナリーの試みも素晴らしく、またおじゃましたいです…

大勝軒のワンタン

初めて降りた武蔵増戸駅。ここにも大勝軒があります。ワンタンをネギ増しで注文したら、ワンタンが20個くらい入っててお値打ちでした! #dims…

エシレバターのフィナンシェ

行列がなかったので、マドレーヌとフィナンシェ、日持ちする高級パイを購入。フィナンシェの香ばしさとしっとりはさすがです! #渋谷 #konam…

ページ上部へ戻る