© コナモン資料室 All rights reserved.

熊本名物ちょぼ焼き

今回の一番の目的、ちょぼ焼き専門店へ。

大きく生地をひいて、けずりぶし、たくあん、天かす・・が基本とのこと。

福田さんという方が、昔はじめたそうで、それが好きだった店主は

その味、つくり方を思い出しながら、こちらで10年あまり営業されてます。

ところが震災やお隣の火事など、災害が重なったこともあり、

東区に移転。私が出かけた日は、こちらのお店の最後の営業日で、

材料がなくなり次第、閉店というギリギリセーフのタイミングでした。

朝から次々とお客さんがきて、

麺2、肉2、野菜、など、トッピングを伝えてオーダーしています。

私は定番の、肉、麺、野菜にしました。

麺はチャンポン麺をいためて、もやし、キャベツは生のまま、生地中央に丁寧にのせていきます。

三つ折りにして、特製タレをぬって。

独特の香りと食感がたまりません。

3月末からのご夫妻の再スタート、おめでとうございます!

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る