© コナモン資料室 All rights reserved.

熊本名物ちょぼ焼き

今回の一番の目的、ちょぼ焼き専門店へ。

大きく生地をひいて、けずりぶし、たくあん、天かす・・が基本とのこと。

福田さんという方が、昔はじめたそうで、それが好きだった店主は

その味、つくり方を思い出しながら、こちらで10年あまり営業されてます。

ところが震災やお隣の火事など、災害が重なったこともあり、

東区に移転。私が出かけた日は、こちらのお店の最後の営業日で、

材料がなくなり次第、閉店というギリギリセーフのタイミングでした。

朝から次々とお客さんがきて、

麺2、肉2、野菜、など、トッピングを伝えてオーダーしています。

私は定番の、肉、麺、野菜にしました。

麺はチャンポン麺をいためて、もやし、キャベツは生のまま、生地中央に丁寧にのせていきます。

三つ折りにして、特製タレをぬって。

独特の香りと食感がたまりません。

3月末からのご夫妻の再スタート、おめでとうございます!

関連記事

冷や汁研究

宮崎の食文化、冷や汁研究第一人者による冷や汁の会に参加させて頂きました!日高さんの研究に触発されながら味わう冷や汁、ニュータイプ冷や汁ビアン…

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

ページ上部へ戻る