© コナモン資料室 All rights reserved.

リアル粉もん道場 あかし玉子焼編

粉もん道場第3回は、的場先生による、おいしい温度帯の講義のあと、熊谷が明石焼の歴史をご紹介しました。

昭和43年12月17日オープンのてんしん初代、古志利明さんは私の最初の本でも登場していただいた恩人ですが

その20年後、お孫さん明石を盛り上げる活動に欠かせない存在になり、このようにお仕事をお願いすることになろうとは、

利明さんを取材したころには予想できませんでした。

あかし玉子焼ひろめ隊隊長の古志利宗さんは、祖父の思いをしっかり受け継いで素晴らしい動きをされています。

旬の穴子入りと、立派な明石蛸入りの玉子焼で、門下生の皆さんをうならせていました。

またタコは、まる生ぽん酢、絹しょうゆ、白だし+オリーブオイルの3種で食べ比べしてもらいました。

上田水産さんから、朝お届けいただいた明石蛸3匹も、さっと湯がいて、おいしかったです。

終了テストもみなさん、ばっちりで、熱心な門下生に恵まれ、素晴らしい締めくくりとなりました。

お手伝いいただいた皆様も本当にありがとうございました。

 

関連記事

カレーとじゃがバター

神田カレーの老舗の名店ボンディさん。見事なバターじゃがいもが最初の出てくるのが嬉しい! これだけでも値打ちありますが、らっきょ、福神漬け、干…

手打ちの王者

神田小川町の丸亀製麺さんで、SANU1グランプリの関東予選会がありました。伸ばして切る、手打ちの無駄のない動きを見てるだけで、その方の生きざ…

手打ちの王者

神田小川町の丸亀製麺さんで、SANU1グランプリの関東予選会がありました。伸ばして切る、手打ちの無駄のない動きを見てるだけで、その方の生きざ…

香川の名店巡り #粉旅

香川のうどん名店巡り! #粉旅 #udon #うどん #手打ち   #食文化 #麺益力 #麺ジャーズ  #japankonamonass…

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

ページ上部へ戻る