© コナモン資料室 All rights reserved.

日式拉麺コンテスト@北京国際美食発展大会

北京国際美食発展大会の初日は、日式拉麺コンテストで盛り上がりました。

ここまで日本のラーメンをリスペクトして頂いてるとは。

確かに日本のラーメン店も、中国のお客さんで大行列ですよね。

セミナーでもお話しましたが、もとは中国からいただいた文化を

何百年もかけて日本人はアレンジ、進化させ、いまでは世界の注目の的です。

日本人って、食分野では天才的なのかもしれません。

いまや日本食文化のラーメンを彼らは、国家文化として自国にも取り入れたいと考えているようです。

会場には、蘭州ラーメン協会会長もお越しで、

会談のときにお店の数をたずねると、5万軒という回答でした。

さて、拉麺コンテストには、はんつ遠藤さんも審査でお越しでした。

以下は、はんつ遠藤さんから頂いた情報です。

第一回ラーメン大会の予選をyoutubeにUPさせて頂きました。
そのうち決勝などもUP予定ですm(__)m
 
https://youtu.be/1ixwvi7EoDo
 
第一名 琥家拉面。 19番
第二名六虎家拉面。11番
第二名老龙亭拉面。 18番
だそうです!
 
 

関連記事

帯広のすきやき

帯広で見つけた、すきやき松伊さん。すきやきをしっかりいただくのは何年ぶりでしょう。十勝牛がめちゃくちゃ美味しく、〆うどんから…

摩周湖、阿寒湖、屈斜路湖

釧路から北に80km、摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖を巡りました。特に摩周湖は神がかったマシューブルーが神々しく、ここで先祖の皆さんが日々の暮らし…

釧路スパカツ

釧路のスパカツを目指して泉屋さんへ。昭和34年創業で、鉄皿ブームの名残りが今も健在です。外食がご馳走だった幸せな時代の楽しい家族の真ん中にス…

釧路の串団子

釧路のお団子屋さんで、串もち、べこ餅、大福など一通り頂きました。朝の最強デザートです! #konamonsweets #北海道  #食文化 …

釧路のラーメン

幸運にも9時過ぎに着いてさっと入ることができました。中華そばの原点のような正油と限りなく透明を極めた塩。まさに街の宝、ありがたい深い味わいで…

ページ上部へ戻る