© コナモン資料室 All rights reserved.

日式拉麺コンテスト@北京国際美食発展大会

北京国際美食発展大会の初日は、日式拉麺コンテストで盛り上がりました。

ここまで日本のラーメンをリスペクトして頂いてるとは。

確かに日本のラーメン店も、中国のお客さんで大行列ですよね。

セミナーでもお話しましたが、もとは中国からいただいた文化を

何百年もかけて日本人はアレンジ、進化させ、いまでは世界の注目の的です。

日本人って、食分野では天才的なのかもしれません。

いまや日本食文化のラーメンを彼らは、国家文化として自国にも取り入れたいと考えているようです。

会場には、蘭州ラーメン協会会長もお越しで、

会談のときにお店の数をたずねると、5万軒という回答でした。

さて、拉麺コンテストには、はんつ遠藤さんも審査でお越しでした。

以下は、はんつ遠藤さんから頂いた情報です。

第一回ラーメン大会の予選をyoutubeにUPさせて頂きました。
そのうち決勝などもUP予定ですm(__)m
 
https://youtu.be/1ixwvi7EoDo
 
第一名 琥家拉面。 19番
第二名六虎家拉面。11番
第二名老龙亭拉面。 18番
だそうです!
 
 

関連記事

三代目さんの焼きそば専門店

創業60年以上という高田やきそば店。初めは焼きそばだけだったそうですが、40年前にポテトが入り、卵、豚肉など、味噌おでんもあります。3代目さ…

ラーメン店の手打ち麺やきそば

やきそばの達人@足利市

足利の門田稲荷神社の境内にあるとみやさん。ポテト入り焼きそばとラムネを頂きます。前回は足利焼売もあったんですが、作るところが営業され…

食品産業功労賞贈呈式

日本食糧新聞社 第58回食品産業功労賞の贈呈式。オタフクソースホールディングスの佐々木茂喜さん、私が昨年頂戴した国際・食文化部門は、三国シェ…

食品産業功労賞贈呈式

日本食糧新聞社 第58回食品産業功労賞の贈呈式。オタフクソースホールディングスの佐々木茂喜さん、私が昨年頂戴した国際・食文化部門は、三国シェ…

ページ上部へ戻る