日本コナモン協会公式サイト

道頓堀やきそば


コナモン資料室(konamon data archive)とは

[The Konamon Museum Preparation Office]
このサイトは、コナモン博物館 Konamon Web  Museum 建設をめざして、協会メンバー中心に日々編集、加筆されます。
掲載されている人物写真は許可を得ています。
お気づきの点、ご要望などありましたら、こちらまでご連絡ください。
office@konamon.com

 

This site is daily edited and added by the association members, aiming for construction of  the Konamon Web Museum.
If you have any requests, please let us know.

© コナモン資料室 All rights reserved.

そば洋食と紅茶割り

ねぎオコ(混ぜ焼きのねぎのせ)が広がりつつあるなか、言い出しっぺの桜橋口の五郎っぺ食堂へ。 そば洋食もきれいにまとまっていて、今日も紅茶割…

小さな焼餃子

久留米の娘娘さんの水餃子を焼いてみたら、これまたおいしく、 中目黒の古道具屋さんで見つけた器が、娘娘のタレ入れにぴったりで、 何だか嬉し…

道頓堀やきそばとハイボールティー

久々に、高麗橋のARAKAさんへ行きました。 道頓堀やきそばやお好み焼き、赤穂のカキも締めくくりにふさわしいおいしさです。 麦焼酎を紅茶…

ベーグルの切り方、天ぷらの衣

セントルイスの人が、ベーグルを縦切りしたことで話題になったり、 天ぷらの衣をはがして食べる人に、店主が退店させるのが報道されたり。 食べ…

お惣菜からあげの世界

日本唐揚協会専務理事、八木さんの出演は、日本の唐揚マーケットを創出した一つの集大成の企画のように拝見しました。 4/17は、唐揚グランプリ…

都をどり@京都南座

南座での 都をどり。 歌舞練場の広さとは違う趣きです。 母と娘の師匠でもある八千代先生には、残念ながらお会いできませんでしたが、和枝お師…

モミジのステーキ

熟成肉の科学を知り尽くしたオーナーの研究の成果を味わうひと時、デザートまで堪能させて頂きました! …

和麦

2018年11月から販売されているという国産小麦粉。 いろいろ試したいです。…

壷焼き芋

銀座を歩いていたら、こんなお店に遭遇しました。 紅はるかが、ねっとりとおいしく焼き上がっていて、凍らせてもおいしいんですね。 この壺、一…

シャリピオンハンバーグ

人形町のハンバーグ店にはいったら、凄くおいしいのをいただきました。 日本の洋食の影響を受けたお好み焼ですが、こんな美味しいハンバーグが当時…

石毛先生の花見の会

恒例の石毛先生のお花見会、久々におじゃましました。 たくさんの昔ながらの恩人、友人の皆さんにお会いできたうえに 富士宮やきそば学会、渡邉…

第103回 道頓堀たこやき連合会会議

2012年3月に発足した道頓堀たこ焼連合会も、今年で7年目にはいり、 ミーティングも103回となりました。 上がる一方のたこやき人気と蛸…

たこやきの歴史@コナモンミュージアム

現在のたこ焼きにいたる系統図が、コナモンミュージアムにあります。 まだまだわからない点は多いのですが、私の推察が独り歩きしている以上、さら…

たこやきの前身@ええやん

ほっと関西がリニューアルした「ええやん」オンエアでした。 関心を集めたようで、よかったです。 …

ほっと関西 オンエア

4月12日金曜日18時半~ NHKほっと関西で、会長熊谷が小川真由さんと、あの食文化についてご紹介します。 元気いっぱい、チャーミングな…

オランダのチーズ

先日、ベターホーム協会55数年祭りで、大塚理事長のチーズのお話おもしろかったです。 オランダの干拓地のことは、うちの師匠も40年前から注目…

大阪さぬきうどん@吹田

吹田のおいしいお店発見です。  25年余り居酒屋さんだったところが、詫間の雀さんの影響で、お昼だけうどん屋さんなんだそうです。 ちくわ天…

道頓堀やきそば@阪急オアシス

阪急オアシスさんの「京阪神ぐるっと食べ歩き」企画で、道頓堀やきそばが登場。 ぜひ、お近くの阪急オアシスさんへ。 店舗のご案内 http…

惣菜唐揚げの世界 予告

当協会も懇意にしています日本唐揚協会の八木専務理事が マツコさんの番組に2度目の登場! 4月9日 必見、 日本中のスーパーマーケット唐…

美人豚玉

吹田の商店街もいい味出してますねー こちらのお店はこの道25年の店長が 見事に美しい豚玉に仕上げておられます! 生地 キャベツ 豚の一…

ページ上部へ戻る