日本コナモン協会公式サイト

道頓堀やきそば


コナモン資料室(konamon data archive)とは

[The Konamon Museum Preparation Office]
このサイトは、コナモン博物館 Konamon Web  Museum 建設をめざして、協会メンバー中心に日々編集、加筆されます。
掲載されている人物写真は許可を得ています。
お気づきの点、ご要望などありましたら、こちらまでご連絡ください。
office@konamon.com

 

This site is daily edited and added by the association members, aiming for construction of  the Konamon Web Museum.
If you have any requests, please let us know.

© コナモン資料室 All rights reserved.

今年初の村山うどん

          村山うどんエリアに今年初めておじゃましました。 満月うどんさんに到着するとテイクアウトはじめ、開店…

春菊の変わり蕎麦切り

今年初の堀井さん。 今帰仁アグーのしゃぶしゃぶも脂がきれいで、おだしもお葱もたまりません。 季節のお蕎麦は、春菊の蕎麦切りです。華やかな…

2021年のマーケティング

ギョーザの町と各地の食文化発掘

こなもんスマイルプロジェクト@ABCクッキング

ABCクッキング、KONAMONスマイルプロジェクトの第3弾は「きじ」東京の豚玉と焼きそばです。 各地のABCクッキングスタジオ、1day…

きつね食べた? 春うどんプロジェクト

「vesta」コンフォートフードの特集で、春うどんプロジェクトやきつねうどん尾ご紹介、そして「麺益力」については、メディアデビューとなりまし…

からあげグランプリ@教えてもらう前と後

コロナ禍においても、唐揚ブームは恐れ知らずの飛ぶ鳥を揚げる勢いです。 4月のからあげグランプリ表彰も13回目を迎えるなか、スーパー総菜部門…

日本の粉もん文化・・小麦粉七変化

2014年に責任編集した冊子を、改めて見直しています。 …

ブランパン

2年前、台湾の知人が、すでにブランパンについて興味をもっていたんですが、日本では最近話題になってるようです。 フワフワにするためにミカンの…

お好み焼の豚の並べ方@ソレダメ

11月にオンエアされた「ソレダメ」で、お好み焼の豚の並べ方についてご紹介しました。 番組名 :テレビ東京系列全国ネット…

日本コナモン協会とは@スクール革命

11月オンエアされた、スクール革命という番組で、日本コナモン協会の紹介がありました。 協会の活動ダイジェスト紹介のあと、うどん屋の一夜薬に…

親子コナモンアカデミー@わくわく探検隊

10年以上続く、わくわく探検隊のコナモンアカデミー。 今年は、広島のお好み焼に挑戦しました。 おうちでも作ってるというお母さんや、ぼく頑…

魚の棚の玉子焼

    魚の棚も明石焼きのお店が増えました。 道頓堀のたこ焼きが増えているのを似たような状況です。 昔は20個が一人前でしたが、…

新春ラーメンめぐり

麺益力アップを兼ねて、三くさん、丈六さん、ぶたのほしさん、西脇の内橋ラーメンさんにおじゃましました。       …

なるほど、冬の麺益力!

 体温と免疫力は大きな関係があり、登山でも体温保持が大きなテーマと言われるように、寒い季節は温かい栄養バランスのいい食事で、体調を整えたいも…

今年も、kitsune 食べた?の季節です!

2021年1月発刊「vesta」121号、世界のコンフォートフードの特集で、会長熊谷がきつねうどんについて寄稿させていただきました。  冒…

おうちコナモンニュース

2020年5月23日の朝日新聞記事。 売り場から小麦粉が消える現象も話題になり、おうちコナモンに関するメディアの紹介も多かったです…

伝説のお好み焼

五味焼をはじめたお店はどこなんでしょうね。 90歳の父が学生の頃、五味焼が流行したようです。…

パントレンド

美津の焼

ページ上部へ戻る