日本コナモン協会公式サイト

道頓堀やきそば


コナモン資料室(konamon data archive)とは

[The Konamon Museum Preparation Office]
このサイトは、コナモン博物館 Konamon Web  Museum 建設をめざして、協会メンバー中心に日々編集、加筆されます。
掲載されている人物写真は許可を得ています。
お気づきの点、ご要望などありましたら、こちらまでご連絡ください。
office@konamon.com

 

This site is daily edited and added by the association members, aiming for construction of  the Konamon Web Museum.
If you have any requests, please let us know.

© コナモン資料室 All rights reserved.

1429/ NKF⑦ いろいろお菓子

長野善光寺界隈は、いいお店が多いんです。 ソフトクリーム専門店を発見。濃厚だけど、後口爽やかバニラです。 ギモーヴという固めのマシュマロは…

1428/ NKF⑥ 【ニョッコ】@いたりあSAKABA UNO!

このお店、去年もまいりました。 お目当ては、第4回ながのコナモンフェスティバル限定メニューに加わった「揚げニョッコ、生ハム添え」 オーナー…

1427/ NKF⑤ きのこ料理

信越放送の池上さんおすすめのお店。きのこ、いわな、山の幸たっぷり。 しっかりしたお豆腐には梅鉢草、かわいい野草がもったいないほどです。 …

1426/ NKF④ カフェの新顔発見

すてきなカフェ発見。 ほんと女性が安心してくつろげる空間です。 オーナーの久保篤史さんは、大津の出身、玄関口で一気に話し込んでしまいました…

1425/ NKF③ 蒸しパンチェーン

ムッシュ蒸しパンという人気店のまねっこタイプなのか、ミスター蒸しパンのフランチャイズ店が長野にもできてました。 …

1424/ NKF② そば粉のピッツォッケリ@リストランテ・イニッツィア ・ラ・クチーナ

お昼すぎに長野について、さっそくながのコナモンフェスティバル、グルメガイドを入手。 マルゲリータ、信州味噌のねぎスパゲティ、このイベント用…

1423/ NKF① 白どら発見

白い鯛焼きブームですが、駒ヶ根のPAで、白どらをみつけました。 タピオカ粉のタイプ。りんご入り。ひんやり感が期待以上で、ラベルも目立ちますね…

1422/ 海老天エグザイル@釜武うどん

久々の大阪讃岐うどん。 やっぱりこの太さ、忘れられません。海老天がエクザッているのが、たまりません。 …

1421/ 石川ロール

射手矢さんと山岡さんのお誕生日が終わったとこで、せっかくなので、お誕生会風に・・と思って石川さんに、ケーキのお願いしましたところ、全粒粉と…

1420/ スマイルランチ@射手矢邸

射手矢さんの本宅にあがらせていただき、素晴らしいお座敷で、お昼です。 今回は、千陽さんがスマイルランチを持ってきてくださいました。 お好み…

1419/ 射手矢ママ作ご馳走

さっき掘ったばかりの里芋。やわらかく、とろける旨さです。上品な味付けなので、里芋の自然の旨みがじゅわっときます。 おにぎりときゅうりの浅…

1418/ キャベツの定植

射手矢さんに松波キャベツの定植の方法を教えてもらいます。 しおれたような苗ですが、これがキャベツの赤ちゃん。 畝にきゅっと押し込んで、土を…

1417/ サトイモの収穫@射手矢農園

松波の会も5回目。 今回は山岡さん不在ですが、お天気もギリギリセーフで、よかったです。 射手矢一長さんがサトイモに鋤をいれて掘…

1416/ MAT105 みちのく暴れ食いツアー四人衆

今回のみちのく暴れ食いツアー、本当によく食べました。一番年寄りの私ですが、けっこう食べる奴だと再確認しました。 デスクのワーゲンで快適なツ…

1415/ MAT104  八戸駅弁いかの素もぐり

駅弁好きではないのですが、せっかくなので、東北新幹線の間に買いました。 八戸のお弁当、やっぱり八戸大好きです。 …

1414/ MAT103 はやて@二戸駅

二戸から東京、京都まで、新幹線を乗り継ぎます。 はやてがホームにはいってきました~ 岩手沼宮内・・初めて聞く地名です。 …

1413/ MAT102 二戸名物日光ぱん

二戸名物日光ぱん。 二戸市福岡の相馬屋さん、佐善さんのものが有名みたいですが、ほかにも何種類か売ってます。 関西のお菓子でいえば、砂糖まぶ…

1412/ MAT101 おみやげ麺類@二戸なにゃーと

さすが粉もんの故郷、岩手は別格ですね。 おみやげも粉もんだらけ。選ぶのに悩みます。 新幹線の二戸駅のなにゃーと。ナニャトヤラ連邦と同じ語源…

1411/ MAT100 琥珀@岩手県久慈市

久慈まめ部が誕生し、初めての久慈訪問ですが、今回はさらりといきます。 なんでも久慈は琥珀がとれます。八戸から1時間あまり、静かな町に琥珀が…

1410/ MAT99 一面の芝生@タンネサッシ海岸

八戸が誇る種差海岸は、日本でも有数の美しい海岸。吉田初三郎という鳥瞰図絵師が、昭和7年にこの地に来て、日本一の海岸美とたたえ、この高台にア…

ページ上部へ戻る