© コナモン資料室 All rights reserved.

1413/ MAT102 二戸名物日光ぱん

二戸名物日光ぱん

二戸名物日光ぱん。

二戸市福岡の相馬屋さん、佐善さんのものが有名みたいですが、ほかにも何種類か売ってます。

関西のお菓子でいえば、砂糖まぶしの長細い栗まん・・という感じです。

小麦粉=ぱん=舶来のおいしい食べ物?? 

砂糖が貴重品の時代には、さぞかし憧れだったんでしょう。

 
    明治から昭和にかけて「日光屋」と称し雑貨からお酒・燃料など何でも売っているいわば百貨店があった。その「日光屋」で開発した“ぱん”が、たいそう贅沢な食べ物で人気があった。「日光屋」の“ぱん”というわけで、いつの頃からか「日光ぱん」となった。場所は下町界隈で、もとは日光の方からいらした方かは定かで無い。戦後閉店しその後、各菓子屋で作られ売られている(古館善次郎著『陸奥福岡物語』より)。

二戸名物日光ぱん

これは、まめ粉をつかったすあまタイプ。
二戸名物日光ぱん
二戸名物日光ぱん

「石ころ」も気になる~
二戸名物日光ぱん

関連記事

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

吉祥寺の稲庭讃岐

東京事務所長おススメ、成蹊小学校の校門前の人気店におじゃましました。店主のお母様が秋田の湯沢出身というご縁で、讃岐うどんでありながら稲庭風平…

ページ上部へ戻る