© コナモン資料室 All rights reserved.
200911/23
コナモン日記archive(編集中)
蒲生4丁目からすぐの白泉堂さん。 ここのイカ焼きは、一番でかいかも・・というくらい窯からはみ出て焼かれます。 噛み応えあり、しかももっちり…
200911/22
去年に引き続き、今年も焼きそば百花繚乱の年でした。 ダンチュウムック好評発売中、買ってくださいね~ http://www.presiden…
ナカコ将油さんの手作り味噌が届いたので、味噌を仕込みました。 大豆をつぶして、天日塩と米麹とまぜて、空気がはいらないようにして。 娘が手伝…
なると金時のなかでも、里浦エリアの里むすめがおいしいと、いただきました。 細めの鳴門金時のお嬢さんみたいなお芋ですが、そのまま焼いても、蒸…
娘がラーメンを食べたいというので、その付け合せにクミンの餃子です。 ラーメンは久留米風に、熊本産のきくらげともやしで。 …
200911/21
北浜のかわいいカフェで、かわいいクッキーやスコーンと出会いました。 こんなの焼けると楽しいでしょうね。 …
ご当地ふりかけの取材、いたく続いてます。 テレビもいくつかリサーチにかかってまして、ふりかけをコナモン、と断言したいところですが・・・ て…
Bar Kaoの福森さんに、すごい店に連れていってもらいました。一見さん絶対無理のイタリアンなのです。 でもその妙なこだわりも頷けるほど、…
樹脂製のハケ。これなら、何度も洗って清潔に使えます。 決して、おいしそうではないのが、残念ですが・・。 …
おみやげにもらった揚げおかき。 昔、ピーセンという、似たようなのが大好きで、思い出します。 「大正13年創業、おかき一筋」ですから「王様堂…
東京かリー番長の水野仁輔さんと、大阪スパイス番長、ターリーカワムラ、お二人の対決、めっちゃすごい(うまい)っす。見てるだけでもおもしろいの…
神戸女学院大学学園祭実行委員長で、いまは4回生の矢内真理子さんが、Yes-fm オコタコRadioにきてくれました。 学園祭で人気だったた…
丸福のカフェオレ、意外とお初。でも苦味しっかりで、おいしいのです。 落ち着く、落ち着く。 …
200911/18
久留米からもどって、どんどん時間がたっていますが、実はお気に入りのお店から、今、荷物が届きました。 久留米に行くたびに長居させてもらってる…
200911/16
木屋町のBAR KAOさんでの京都すパイスらぼ、テーマはクミン。 カレーの味、香りを大きく左右する基本のスパイスCUMINでございます。 …
粉もんマンボ体操のDVD完成、試写実演会がありました。 阿部未奈子&セニョール北川コンビによる素敵なダンスを踊りながらダイエットできてしま…
山梨県韮崎市の商工会青年部ご一行様が大阪に。 ご当地グルメで町おこしはできるのか、というアドバイスをしたのち、「韮崎にらまん」の商品化を提…
とんこつ発祥の店といわれる味を受けついだこちらのラーメン、なんともいいがたいおいしさです。これで500円とは申し訳なかですばい。 しかもこ…
こちらがセンポコの酢の物。大動脈なのであっさり、食感が最高です。 久留米では、いかや角煮までやきとりになっちゃうんです。要するに串にさせば焼…
200911/15
「B級グルメの聖地」 数年前のラーメンフェスタのときに感じたフレーズが、いまのぼりになって、あちこちにあるんです、光栄です。 この食堂も…