© コナモン資料室 All rights reserved.

1518/テーマは【CUMIN】 @京都すパイスらぼ

カレー

木屋町のBAR KAOさんでの京都すパイスらぼ、テーマはクミン。

カレーの味、香りを大きく左右する基本のスパイスCUMINでございます。

今回はターリーカワムラさん不在のため、3人だけの出席、

実験① 「玉ネギのアチャール」

クミンオンリーと、チリやガラムマサラなど、いろいろスパイスで合わせたものと2種類、ガラムマサラは、ドクター泉井のオリジナル。

以前うっかり、クミンとそっくりさんのキャラウエイをまぜてしまったので、粒でなく、ラトナのクミンパウダーを使いましたが、クミンもキャラウエイもセリ科なんで、似てて当然なんです。クミンは料理向き、キャラウエイはお菓子向きの風味、なのかなぁ。

どちらも玉ネギが辛かったので、富士酢の「梅べにす」でまろやかに仕上げました。

クミンオンリーも、いろいろタイプもそれぞれにおいしくて、どちらかといえば、クミンだけの方がよかったかな・・という結果です。

福森さんの写真上では、玉ネギのアチャールも、見事に仕上がってて、一同歓声!です。

カレー

実験② 上の写真は、福森作「ハモンセラーノ・ホット・タポナード」

生ハムとオリーブと生クリームと・・・材料をきくだけで、おいしいと確信できます。

これに、クミンパウダーはじめ、いろんなスパイスを合わせて、相性を確認。

チリパウダーをふって辛味、さらにターメリックパウダーで彩り。もちろんクミンパウダーも悪くない、でも・・

イタリアの個性派ぞろいの食材をまえに、インドのスパイスもタジタジっていうか、オリーブがこんなに強いとは驚きでした。勉強になります。クミンがかわいらしくみえます。

少々かけても、かけすぎても、心配なしの結果となりました。

おそらく、BAR KAOさんの人気メニューとなるでしょう。

シェリー福森改め、タポナード福森にしたいくらい。

カレー

実験③ 「クミンの餃子、梅べにす添え」

餡は、インドなので、豚をあきらめ、鶏せせりと玉ネギ、こめ油、ニンニク(はりま王)、しょうがベースに、塩とクミンだけ、塩といろいろスパイスの2種類。

クミンだけでもおいしくて、塩をもう少し強めたら、タレもいらないほどです。

普通、餃子には、醤油、味噌、酒、オイスタソースなど、細々と調味料が必要ですが、クミンだけでここまでこれるとは、さすがスパイス力。

焦げ目もほどよくついて、もっちり皮。

実験④ 薬膳チャイ

でも実はもっとおいしい皮のはずでした。ある人がチャイを作るのにとんでもなく時間をかけたおかげで、ふちが乾いてしまったのです。

その人とはドクター泉井。彼はターメリックだけでなく、スパイスのことでは大先輩ですが、こと作るに関しては、必要以上に時間かかってしまう、それが今回発覚しました。

チャイを何度も沸騰させ、濾して、味見して、苦くて、またミルクを足して、味見して・・という作業20回くらいを、私も福森さんも目撃。

で、いつになったらチャイが完成するのか、聞くに聞かれず眺めていたからなんですね(^ ^;

それくらい念入りだったため、できあがった写真は最高にうまそう~

しかも味は濃い!

「100歳ばあちゃんの薬膳チャイ」 とでも名づけられそうな、素晴らしい出来上がり、おいしかったです。

次回は、もっと短時間に作れるよう、ドクター、たのんまっせ~。

カレーカレー

関連記事

アイス専門店のキッシュとチーズケーキ

代々木スイーツ名店のアイス専門店Flotoさんへ。花椒アイスとヨーグルトパッションフルーツに感銘を受けながら、キッシュとNYチーズケーキを持…

稲庭中華の冷やし、焼きそば

神保町キッチンきらくさんで稲庭中華のカレー焼きそばwet、南高梅茗荷冷やし、幻のトマト冷やし麺、きらく焼きエシレバターを頂きました。どれも美…

パリを超えるスフレ@代々木

スフレ専門店に行くのは数年前のパリ以来。八木顧問のお気に入りだけあって、焼き加減が絶妙なキッシュもミートパイもお代わりしたいほど。スフレに至…

神保町のパッタイ

神保町駅すぐのタイ料理メナムのほとりさん。ランチはセットだと2種類選べるので、パッタイとトムヤムクン、バナナの天ぷらにしました。パッタイの麺…

吉祥寺の稲庭讃岐

東京事務所長おススメ、成蹊小学校の校門前の人気店におじゃましました。店主のお母様が秋田の湯沢出身というご縁で、讃岐うどんでありながら稲庭風平…

ページ上部へ戻る