日本コナモン協会公式サイト

道頓堀やきそば


コナモン資料室(konamon data archive)とは

[The Konamon Museum Preparation Office]
このサイトは、コナモン博物館 Konamon Web  Museum 建設をめざして、協会メンバー中心に日々編集、加筆されます。
掲載されている人物写真は許可を得ています。
お気づきの点、ご要望などありましたら、こちらまでご連絡ください。
office@konamon.com

 

This site is daily edited and added by the association members, aiming for construction of  the Konamon Web Museum.
If you have any requests, please let us know.

© コナモン資料室 All rights reserved.

1373/ MAT63 フジ味噌フジ醤油

誰かが、このコピーにひかれてお酒を買うためにはいりました。 初めて見るラベル。お店の人が、これはおいしいんですよ、ここだけだから・・とす…

1372/ MAT62 だだ絞り、わらびまんじゅう@醸まん

人気の甘味処があるというので、住宅地のなかをさがしました。 お蔵を改造していて、素敵な空間。 看板にある、酒まんじゅう(醸まん、おみ漬…

1371/ MAT61 麺いろいろ@天童

山形も粉もんはいっぱい。とくに冷たい系がお得意なんですよね。 ゆべしも大好き。 しその実のおみ漬。めちゃはまります。 …

1370/ MAT60 道の駅@天童

駄菓子屋さんっぽい、みるくせんべい。山形の名物だったんですね。 そば用みがきにしん。昨日蕎麦屋で食べたのもうまかった。京都のにしん蕎麦…

1369/ MAT59 ホテル朝の郷土食@天童

連日食べてますから、もちろんホテルの朝食は不要ですが、おじゃが餅にひかれて、ちょこっと味見を。つみれとおじゃが餅、緑を散らせば完璧ですね。…

1368/ MAT 58 久留米のつばきちゃんストラップ

豆さんからのプレゼント、つばきキューピーちゃんをのせようと思って、パンフだけになってしまいました。 今回の旅は、盛りだくさんすぎるので、写…

1367/ MAT57 あけび、秘伝豆、牛芋煮@天童市割烹居酒屋

蕎麦屋さんの隣りがこれまた素敵な、割烹居酒屋。ブレイブさんの検索術はすごい。 今が旬のあけび、秘伝豆、しめ鯖、いものこ汁。牛肉仕立てもおい…

1366/ MAT56 老舗蕎麦屋の絶品鳥中華、ざる中華@天童市水車屋

名物板そば、割り箸みたいなお蕎麦がこんな感じで登場。 二戸から天童に一直線でした。そして、なんとなくおなかは重いけど、やっぱり食べにゃあー…

1365/ MAT55 岩手山

あわてて撮りました。美しいです。 …

1364/ MAT54 へっちょこ団子@おふくろ亭

これを目指してきましたが、できたてがあればもっとよかったです。 タカキビをつかうのが二戸流、家庭では麦でも作るそうです。お湯でこねて、おへ…

1363/ おふくろ亭@二戸市

二戸市の人気惣菜店でも、バラ焼き丼発見。お土地柄、短角牛ですね。 お彼岸の定番お菓子。秋田と同じです。 やっぱり山盛りの菊。 …

1362/ MAT52 雑穀ソフト、らっきょう飴

ラッキョウの形だからこの名前。 B-1グランプリ事務局長がみつけた、雑穀ソフト。なめらかなおいしいバニラでした。 …

1361/ MAT51 粉もんいろいろ2@なにゃーと

玉子パン へっちょこゆべしに煎餅各種 …

1360/ MAT50 コナモンいろいろ@なにゃーと

せんべいのミミがこんなにかわいくパッケージング。 定番のそばかっけ。脚気じゃないですよ~ すいとん、もろこし、麺類も充実。 …

1359/ MAT49 八戸から二戸市なにゃーとへ

まさに時の人、汁”研事務局長の木村聡さんのご案内で、八戸の朝を満喫しました。 次は二戸なにゃーとへ。新幹線の駅前にある物産施設にいろいろお…

1358/ MAT48 虎鯖の極上鯖寿司@八戸市六日町

見事な棒鯖寿司。この虎鯖棒寿司は、限りなく生に近い鯖の調理技術によって、誕生した逸品です。 切り目を入れてるのは、少ない寿司飯に対して、…

1357/ MAT47 フルーツ牛乳を飲む少女@八戸小中野の銭湯

朝からの食べすぎを銭湯でなんとかごまかします。 アップルがこんな形でこちらにはあるのです。すすんでますね。 フルーツ牛乳のモデルさんは、元…

1356/ MAT46 八戸名物煮玉子

半世紀近くのこのスタイル。 なんていう美しいあめ色。玉子にしみたその色が、食欲をそそりますが、そんなに辛くはないのです。いい仕事。 しかも…

1355/ MAT45 市場のラーメン@バラ焼き食堂

昨晩からバラ焼きで頭がいっぱい。看板にも発見しました。 八戸にもバラ焼きはあるようです。しかも市場の喧騒を逃れて地下にもぐると、こんな風流…

1354/ MAT44 海辺の朝市@陸奥湊

八戸から久慈に続く路線です。 うにもこんなにお手軽に売ってます。 あちこちで、「いさばのかっちゃ」(漁場のかあちゃん)が元気ハツラツ、売…

ページ上部へ戻る