長野支部長夫妻、中部ブロック長夫妻、たこ焼き工房43、美食倶楽部の先生方、羽澄姉さん、関西麺類研究所のPAPUA所長とか、と。主…
長野善光寺前から、戸倉上山田温泉へ一同移動。
温泉にはいるまえに、まずは七福の名物おやきを。ここのおやきは型に入れて焼くタイプのようで…
長野コナモンフェスティバルは今日からひと月続きますが、おやき対たこやきは、僅差でたこ焼きの勝利となりました。
昨日はみのさん…
軽井沢から長野善光寺前へ。犀川には、大きな虹のかけはし、ほんとに爽やかな快晴、秋祭りに最高のお日柄となりました。
長野支部事務長の…
善光寺ストリートでの、信越放送ながのコナモンフェスティバルと、日本コナモン協会ながのツアーが近づいてきました。
その前振り、というわ…
関西麺類研究所の第一回、秋の麺促がありました。
遠足の前日は興奮して眠れないものですが、風邪までひいてしまい、カメラも忘れ、最悪のコン…
昨日の夜は、最高に豪華で幸せなひと時でした。大好きな角野夫妻のおすすめのお店、日本橋にあるダバ・インディアDhaba ・ India…
NHK収録のあと、練馬のエン座さんにおじゃましたかったのですが、お昼過ぎまでの営業とのことで、ご主人と電話でお話して、夕方、東京駅で、イ…
華麗なる1週間が終わり、関西麺類研究所のメンバーと、反省会を開きました。
最終的に85のお店が参加してくださり、基本的に大成功、初回と…
京都のケメコはうすで、コナモンパーティがありました。
私は、女子部のモリリンと松茸とハモのたこ焼きを焼きました。ハモだけ、松茸だけのたこ…
「安心・安全・健康をモットーに体にやさしいラーメン」
=100~120日の紀州鶏、宗田節、さんま節、焼きあごのスープ、
そして自家製…
麺点心酒家 ペギィ・スゥには、麺だけでも、7種、メニューにいたれば15種類は定番という、コナモン好きにはたまらない老舗だけに、カレー…
昨日から、華麗なる1週間が始まってるのですが、きょうも原稿で動きがとれません。
でも夕方、きんせいさんに家族で食べにいこうと、はりきっ…
明日からの華麗なる一週間に備えて、PAPUA所長、か、と。主任研究員と、全店舗をもれなく食べ歩くための会議です。
今日は関西麺類研…
望麺会から一夜明け、長野支部長ミキティと、長野支部顧問のキヨシさんと、10月に予定されている、長野コナモンまつりのミーティングをしました…
この夏も望麺会はやってきました。
思い起こせば、私がPAPUAさんと出会えたのも、望麺会ですし、関西のラーメンや麺類を支えているのも、望麺…
多治見コナモン探訪連主催の「親子でパン・ぱん・PAN!」も今年で2回目です。
多治見を代表するフレンチ「魯庵」のオーナーシェフ、水野さんの指…
ケンショクの資料室で、戦時中や製粉機の資料をみせてもらったあと、ZAQ主催のプロジェクト、[もっと家]の記者発表があり、日本コナモン協会関西…
PAPUAさんを所長とする日本コナモン協会関西麺類研究所が立ち上がることになり、顧問の武ちゃん、主任研究員のかとりーぬさんとともに、ミーティ…
9回目を迎える、なにわ大賞の授賞式があり、選考委員として出席しました。
私のデビュー作にも登場してもらった、河内長野のつまようじ資料室の稲…