© コナモン資料室 All rights reserved.

216/ 南インド料理のコナモンミーティング


昨日の夜は、最高に豪華で幸せなひと時でした。大好きな角野夫妻のおすすめのお店、日本橋にあるダバ・インディアDhaba ・ India で、南インド料理を食べながらの、関東の麺類を極める連のひとつ、日本コナモン協会「コナ通団」の発足と、関東支部の強化策の会合でした。

「コナ通団」の団長は、浪花麺だらけはじめ、全国の麺類を極めている、はんつ遠藤さんです。関西麺類研究所からは、主任研究員のか、と。ちゃん、協会からは、はやっぴ、そして、スペシャルゲストとして、NHKきょうの料理でもおなじみ、ダジャレ王の後藤繁榮さんにきてもらいました。

後藤アナとは3年ぶりくらいで、再会にふさわしくダジャレの嵐、トイレに立つときでさえ、「トイレに行きます」「いっといれ」を忘れないようにしました。

お料理がまたおいしくて、なかでもウーラッド豆や米粉でできた生地で、ポテトを巻いた、マサラドーサが最高でした。東京の西エリアにはインド人の技術者がふえているので、こういった本場の味を再現するお店がふえているようです。

かきあげのバジャは、チャナ豆、コーンフラワー、米粉、ナン粉ベース、ミント、コリアンダー、チャツネのソースがぴったり。豆粉のドーナツ、ワダ、食べてみたかった揚げコナモンプーリもマスタードシードのきいたカレーが合います。

セモリナ粉のハルワは暖かいデザート、マドラスコーヒーとバッチリで、泣けましたよ。

焼き台で撮影もいっぱいさせてもらい、最後はそこで記念写真も撮って、でもまだ食べてないメニューがいっぱいあるので、次回もねらっていきたいと思います!

関連記事

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

ページ上部へ戻る