© コナモン資料室 All rights reserved.

1072/ 「タコパー」のススメ

きょうはPTAの催しで、たこ焼き講座です。

最近「タコパー」がちょっとしたブームとかで、たこ焼き器を持ってない人は、ほんとにわずかでした。

焼きを手伝ってくださった安藤さんは、今里出身、たこ焼き屋さんでのバイト経験もあり、嫁入り道具にも立派なたこ焼き器を持っていかれたという、心強い助っ人です(赤いエプロンが安藤さん)。

きょうは、オーソドックスのたこ焼きと、うすいえんどう(和歌山産)のたこ焼きにしました。塩で食べていただくエンドウのたこ焼きは初めて、という人ばかりで、喜んでもらいました。

私のたこ焼き講座は三回目という方や、協会のステッカーも持ってますよ、という粉もんファンの方、本当に楽しいひととき、ありがとうございました!

おみやげの日清のたこ焼き粉は、全員に当たらないので、ジャンケンで決めました。当たらなかった方も、またおうちでタコパーしてくださいね。

関連記事

冷や汁研究

宮崎の食文化、冷や汁研究第一人者による冷や汁の会に参加させて頂きました!日高さんの研究に触発されながら味わう冷や汁、ニュータイプ冷や汁ビアン…

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

ページ上部へ戻る