© コナモン資料室 All rights reserved.

157/ 望麺会でのおおさわぎ

長野支部からも望麺会参加長野支部からも望麺会参加

この夏も望麺会はやってきました。

思い起こせば、私がPAPUAさんと出会えたのも、望麺会ですし、関西のラーメンや麺類を支えているのも、望麺会の濃い面々といっても過言ではないと思います。

門上さんもいらしてくださり、はんつ遠藤さんともお久しぶりでした! 思えばPAPUAさん紹介してくださったのは、はんつさんなのですから、もっと感謝しなくちゃいけませんね。

はんつさんが、スカートめくりするぞ~とか、小学生の男子みたいにチョッカイをかけてくるので、私は大人の女として、抱きつき返してあげました。

二次会は熊五郎の社長の生パスタの店、ウーウーシャンで濃い人たちの熱い夜はなかなか終わりませんでした。そうそう、長野支部からミキティ&キヨシも出席してくれました。途中雷雨で、特急が4時間も立ち往生したそうです。

この日記も157番目、イーコナですね~

関連記事

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

日本最東端エリア探訪!

見てくださいねー 日本最東端エリア 釧路、摩周湖、納沙布岬 #粉旅  #食文化  #北海道 ザンギの発祥、Ramen、Okonomi…

ページ上部へ戻る