お昼ももちろんコナモン、蕎麦尽くしです。
つつみ荘のご主人が挽き立ての蕎麦粉で、うすやき、から揚げ、そば羹など、どれも山郷の深…
朝ごはんはやめて、朝一番はやっぱりおやき。
長野県中条村のあたりは、おやきを笹に包んで蒸します。なんておしゃれな、すてきなお…
長野支部長夫妻、中部ブロック長夫妻、たこ焼き工房43、美食倶楽部の先生方、羽澄姉さん、関西麺類研究所のPAPUA所長とか、と。主…
東京経由で軽井沢へ。今から信濃鉄道で田中まで、玉村さんのレストランでランチです!
日清製粉の羽澄愛子さんとお友達、そしてマコちゃん、美…
ハセヨ~ 韓国、よかたですよ~。
お土産第一弾は、コナモン、改め松茸です。すみません、松茸も大好きなんです・・・
東大門近くの市場の…
善光寺ストリートでの、信越放送ながのコナモンフェスティバルと、日本コナモン協会ながのツアーが近づいてきました。
その前振り、というわ…
武ちゃんが、秋の麺促の写真を送ってくださったので、そのまま載せます~
牛みすじのたたき \?
玄そば入り ざる中…
吹田の人気店のモンブランを買いにいったのに、残念ながら売り切れだったので、栗のケーキにしました。
上にのってる栗は、さすがいい具合です…
日曜日出かけた鳴門で、最初にたずねたお店が、阿部商店でした。
ここでは毎日、鳴門うどんに欠かせない、竹輪が作られているのです。
前の…
華麗なる1週間最終日は、私、徳島鳴門におりましたために、残念ながら関西を回ることができませんでしたが、関西麺類研究所の第57号研究員とし…
てんまさんのご主人に、大阪府のコナモンセミナー講師のお願いでおじゃましました。
でもまずは食べなくちゃ。太刀魚の唐揚げ、づけマグロの天…
日本コナモン協会の連の一つとして、本日、関西麺類研究所がスタート
あすからは、華麗なる一週間が京阪神中心に、人気麺類店、60店舗で始ま…
冬瓜があったので、あんかけにして、イカ団子を添えました。冷やし麺だらけの今年の夏もラストスパートにはいってますが、2006年素麺は、なん…
讃岐の乾麺を使った創作レシピ満載のリーフレットができあがってきました。
PAPUAさん、武ちゃん、讃岐のもかさんにご協力いただいた、会…
YES-fm末成由美のオコタコ Radioの収録では、華麗なる一週間がテーマでした。釜たけうどんの武ちゃんのアイデアで、釜たけうどんの麺…
徳島の名麺堂の生うどんをゆがきました。
2玉あるので、1玉はおねぎとスダチ、ついてきた「うすいろ」というお醤油だけでいただきます。
もう一…
ケンショクの資料室で、戦時中や製粉機の資料をみせてもらったあと、ZAQ主催のプロジェクト、[もっと家]の記者発表があり、日本コナモン協会関西…
たこ焼きミュージアムで近鉄ニュースの取材をしたあと、オタフクソースのキッチンでお好み焼きの試食。
お昼は「きじ」さんで、豚玉。夜は「ウーウ…
徳島の名物オヤジ名麺堂の泉衛さんが、[鳴ちゅるの会]を立ち上げるということで、大阪うどんを食べながら打ち合わせをした。
多彩な泉さんだ…
大切なお客様とのもう1軒は、てんまさんで。
胡麻切りざるうどんは、つゆなしで食べてしまったほど、すっぴんがうまいんです。お客様、「宮坂…