© コナモン資料室 All rights reserved.

207/ 阿部商店の竹輪たち

日曜日出かけた鳴門で、最初にたずねたお店が、阿部商店でした。

ここでは毎日、鳴門うどんに欠かせない、竹輪が作られているのです。

前の海で取れた魚から骨をとって、すり身にし、ひとつひとつ丁寧に、竹の棒に手でガマの穂のように形作り、焼いていきます。ほかにも、天ぷら(丸天みたいなの)、ごぼ天、とりいれという、天ぷらと同じものを、揚げないで蒸したものなど、すべて手作業なんです。

何代目か、うっかり聞きそびれてしまいましたが、ご主人の阿部義徳さんは、鳴門蒲鉾組合会長さん。気合のこもった、楽しそうな人です。お母様もやさしくて、いくつでも食べていいよ・・とおっしゃってくださいます。

焼きたての竹輪は、くどくない塩味と甘味。たしかにいくつでも、いける~!。

買って帰った鳴門うどんに竹輪、それに鳴門のわかめも乗せてみました。現地では、あげとねぎ、玉子くらいが定番のようです。

関連記事

韓流チュロス

自由が丘にできた新しいチュロス屋さんに行きました。#チュロス #自由が丘 #konamonsweets …

今年の桃冷やし麺

今年も桃ラーメンの季節です。支那そばやさんの特別メニューは見た目も美しく、スープの酸味と旨味バランスが最強、しかも桃の美味しさを引き立てる仕…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

横浜の大判焼

半世紀以上、地元で愛されている松本さんの大判焼きを食べに行きました。ここは焼きそばもあり、氷もあり、おやつのパラダイス!カスタードクリームの…

祖師谷大蔵駅前の肉玉

久しぶりの祖師谷大蔵。創業16年というお好み焼剛毅さんで肉玉と広島菜を頂きました。25分くらいのじっくり焼きで、ええ感じに仕上がっています。…

ページ上部へ戻る