© コナモン資料室 All rights reserved.

冷麺@中国料理 大成閣

※冷麺 今や夏の到来を告げる風物詩でもある「冷やし中華」中華麺に色とりどりの具材を乗せ、酢の酸味が効いた香油ダレで…

黒壺@烈志笑魚油 麺香房 三く

※黒壺:780円 香り高いたまり醤油+煮干しの香りに包まれます! 平打ち…

鶏そば@麺とかき氷 ドギャン 谷四店

※鷄そば:750円 めーっちゃ!濃厚なスープがクセになること間違いなし! 鶏白湯ラーメンはコッテリだけどいやらしさがなくそんな独…

あっさり貝だし醤油(阿波尾鶏+貝出汁の芳醇な旨み)@燃えよ麺助

キラキラ光る黄金色のスープが美しく香りだけで既に美味しい〜〜♪ 大迫力のチャーシューの存在感、極太のメンマは柔らかく食感が楽しく、…

247/ 久々のラーメン、楼蘭の柚塩つけ麺

美容室のあと、予定が変更になったので楼蘭でゆっくりラーメンタイム。韓国、長野とコナモン尽くしの一週間が終わり、体重も3キロふえてしまいま…

231/ 弥七さんのチャーシュー

一番お気に入りのフードコーディネーターの先生とスタジオで打ち合わせのあと、弥七さんへ。外にすごくいい香りが漂っています。 はやっぴは初…

222/ コーンバターのビーフカレーラーメン

撮影のあと、近所なのでミスターパピーに行きました。 今日はオーソドックスに、ビーフカレーラーメン、コーンバタートッピングです。 華麗…

219/ 大阪盛ラーメン試食会

関西麺類研究所のテーマに、「大阪ラーメンの確立」というのを掲げてますが、これは何年もかけて取り組むテーマであり、並大抵なことではすんなり…

202/ 楼蘭の黒豚珈理麺

華麗なる1週間の私の担当ラストのお店は、梅田駅前第2ビル地下2階の楼蘭さんです。   お昼前というのに、次々とお客さんがやってきて、ササ…

201/ “パピー”のボロネーゼ

華麗なる1週間ということで、毎食カレー麺の連続です。 でも飽きない、でもうまい。それは、お店ごとの工夫で、まったく新しい出会いの連続だから…

199/ ” 弥七流” カレーつけ麺の奥儀

順調な、華麗なる1週間、今日は弥七さんです。 11時半に到着すると、すでに行列が・・。 こういう感じが苦手で、ラーメンの有名…

197/ 高麗橋ペギィ・スゥ

麺点心酒家 ペギィ・スゥには、麺だけでも、7種、メニューにいたれば15種類は定番という、コナモン好きにはたまらない老舗だけに、カレー…

196/ 洛二神/和風カレーつけ麺

華麗なる1週間のラーメンレポート担当のお店を、きょうはできれば3軒回ろうと思います。 まず1軒目は、洛二神さん。なんとあの、たこ焼…

192/ 主任研究員と初仕事なのだ〜

ということで、会議のあと京橋の花京さんに、か、と。主任研究員と出かけました。 ラーメン屋さんにしては、スッキリ体型のご主人に挨拶す…

190/ 関西麺類研究所スタート!

日本コナモン協会の連の一つとして、本日、関西麺類研究所がスタート あすからは、華麗なる一週間が京阪神中心に、人気麺類店、60店舗で始ま…

188/ 細谷亮太先生ラーメン情報

協会の理事をお願いしている、細谷亮太先生から電話がありました。 先生は、小児科の権威、俳人、文筆家・・・多才な方ですが、食べることも大好き…

180/ 連日のかどや食堂

きのうからの予想通り、二日連続のかどや食堂詣でとなりました。 塩と、つけ麺で豚足トッピングにしました。とろける岩手の白金豚がスープと合…

179/ 念願のかどや食堂

先月から念願だった、横堤にあるカドヤ食堂に、鉄板コナモン連筆頭のやまてつさん、顧問の米ちゃんと、おじゃましました! 昔ながらの中華そば…

177/ 夜中の冷やしつけ麺

撮影が終わったのが11時、ようやく麺類の時間です。 時間が時間なので、あいてる店がかぎられてきます。 福島駅前の上方屋五郎ヱ門で冷やし…

176/ 関麺研の取材

関西麺類研究所の取材で、読売新聞の記者が事務局にきました。パプアさんがインタビューのあいだ、笑いをこらえるのが必死でした。 いろんな…

ページ上部へ戻る