© コナモン資料室 All rights reserved.

199/ ” 弥七流” カレーつけ麺の奥儀

Cimg3575jpgCimg3564

順調な、華麗なる1週間、今日は弥七さんです。
11時半に到着すると、すでに行列が・・。
こういう感じが苦手で、ラーメンの有名店には遠慮がちだったわけです。
ところが、清潔な店内、あえて券売機、カウンターの椅子の数、そして奥様の健気な対応。
一連の弥七スタイルが見えてくると、やっぱり来てよかった!
に変わっていきました。
 
 
カレーつけ麺は、白髪ネギたっぷりのやや褐色のカレー専用麺。
あとでお電話で確認しますと、なんと「カレー油」なるものを
ゆでたあとに麺にコーティングして変化をつけているのだそうです。
※カレー油の材料はカレー粉、胡椒、唐辛子、ルー、ドライバジル
 
つけ麺ですと、だんだんスープが薄まるので、
「麺に隠し味」ということなんですね。
 
 
つけダレのスープは、一口目はわりと普通。
素直なオーソドックスな味わいで、意外性は感じられなかったのですが、
素直にうまい! のが何よりなので、もう大満足でした。
 
ところが、スープにもすごい隠し味が・・・
それは3つの材料がキーになってるとのことです。
モヒカンの素敵なご主人曰く
「ぼくはカレーは初めてだったので、好きなようにさせてもらいました。
なんでも書いてもらって大丈夫ですよ」
ということなんですが、カンタンにお伝えするのはもったいないので、
こちらはクイズにいたします。
※ヒント・・一つ目は、カレーによくいれるお菓子。
二つ目は和の調味料の一種、色も正確にお知らせくださいね。
3つ目は、意外な一品。海の幸に一手間加えたものですよ。
 
 
一番初めに、3つの答えを正解された方に、プレゼント用意しておきますね。
おわかりになった方は、office@konamon.com まで。
 
 
実は、前に並んでた人から、「たこ焼きの熊谷さんですね~」と声をかけてもらった流れで、華麗なる1週間のことやら、PAPUAさんのことやら、
いろいろお話させてもらいました。
なんと彼は、きのうも来てカレーつけ麺を食べたそうです。Cimg3560jpg_1
弥七さんは、それくらいすごいお店なんです。
 
きょうも息子を食べ役でつれていきましたが、彼も定番の塩ラーメンを食べて、感動してました。
   

関連記事

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

伊奈波神社ゆかりの和菓子

伊奈波神社⛩️にお詣りし、逆さ狛犬も拝んだあと、裏千家御用達の松花堂さんで和菓子と琥珀糖をおみやげにできました。…

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ページ上部へ戻る