© コナモン資料室 All rights reserved.

251/ 玄米のお好み焼き粉

玄米のお好み焼き粉の試食がありました。

寒梅粉一筋の南出製粉所、三代目、南出賢一さんが、丁寧に焼いてくださいます。南出さんの応援団長である北野豆己郎さんは、自然豆工房の三代目、「雀の玉子」の会社です。新しい商品、備長炭を練りこんだ真っ黒な「お炭つきの落花生」もインパクトありありで、楽しませてもらいました。

さて、玄米のお好み焼き粉ですが、うるち米ともち米の玄米で、小麦粉はゼロ。小麦粉に米粉を混ぜたものは何度か試食してますが、今回のタイプは初めてです。意外なくらいソフトに仕上がっているのが印象的でした。しかも冷めても堅さがかわらず、ソフトなままなので、いろんな可能性がありそうです。

今日は、午前中、午後、夕方と3種類の試食続き、しかも朝も遅い昼もしっかり食べていたので、夕食は遠慮するべきでしたが、すだちたっぷり、海苔いっぱい、福岡みやげの無着色たらこスパだったので、つい食べてしまいました。反省。。。

関連記事

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

ページ上部へ戻る