© コナモン資料室 All rights reserved.

940/ Malaysian Report ⑪ ikan bilis & kaya jam

Cimg0817 Cimg0816 Cimg1241 ikanblis というのは、小魚のことで、ナシレマはじめ、マレーシアの食卓には欠かせないものです。日本のおじゃこに近い存在ですが、それ以上に愛されてる印象を受けました。

ベーカリーカフェでも、イカンビリスのデニッシュがあったり、コンビ二にも必ず、イカンビリスパンが商品としてあります。

その隣りに、カヤジャムパン。カヤジャムは、マレーシア界隈の朝の定番。

ココナッツミルク、玉子、砂糖、パンダンリーフをクリーミーに練ったもので、にぶい緑色。味はいいのに、見た目の派手さがないジャムですね。

焼いたトーストにたっぷりのマーガリンとともにカヤジャムをサンド。ときにはチーズもプラスされて、甘くて濃い元気一杯の味わいです。

マレーシアでは、パン=ロティ。

ロティ・チャナイを、ロティといって、食パンが出てきたこともありましたっけ。

関連記事

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

足利の名物粉モン

 #粉旅  両毛エリア足利の名物粉モン探訪! ご覧くださいねー https://youtu.be/132YAllm2Rg &nbs…

20254/20

シウマイまん

新横浜駅で発見!シウマイまん。ポケットシウマイ、ヒレカツサンドとともに素敵な朝ごはんです。 #dimsum #点心 #mushimon #饅…

20254/20

キムラ君の季節

今年もキムラ君の季節がやってきました!考案者の木田武史さんが外食アワードを受賞された時のパーテもステキな思い出です。やっぱりおいしいし、めち…

20254/20

野乃鳥のファーブルトン

野乃鳥日本橋店でめちゃくちゃお値打ちなプレミアムコースとそのほかたくさん頂きました。播州地鶏や丹波黒鷄のモモ、ムネ、肝、つくねはもちろん、リ…

ページ上部へ戻る