© コナモン資料室 All rights reserved.

455/ 月刊「茶の間」の撮影

宇治茶の本場、宇治田原にある宇治田原製茶場の月刊「茶の間」編集部におじゃましました。

「茶の間」は、全国から選りすぐりの500アイテムが掲載された老舗のカタログ雑誌。もともと宇治茶の会社ですが、今では通販事業部も大人気で、毎日たくさんの荷物が、各地の茶の間ファンに届けられています。

オペレーターの女性たちは、茶畑が広がる丘陵地を見下ろす明るいオフィスで電話応対に忙しく、すてきな仕事場でした。

常務にいただいた「こいまろ茶」は、モンドセレクションで最優秀金賞を受賞したそうで、来月バルセロナで授賞式があるそうです。このお茶は、ブレンドの技で、どんな淹れ方でもおいしいお茶になるという、スグレモノ。

今日撮影したのは、月刊茶の間7月号に掲載予定です。「健康こめ油」をつかったコナモン特集、どうぞお楽しみに~!

関連記事

北海道後編見てねー

魅惑のスープカレー 鉄板会議エリア会議〜石狩まで! 北海道後編見てねー #鉄板会議 #北海道 #ramen https://youtu…

日本オリジナルのチーズ@滋賀

八日市のラクトセロムさんへ。独自のチーズ製法が話題を呼んでいます♪ ホエイ+はちみつ=ミード酒、竹炭の風味も豊かな和のシェーブル、ダブルクリ…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

ヤマサ水産、琵琶鱒の未来

全日本・食学会食材ツアー初日、顕彰制度で大賞受賞された滋賀県近江八幡のヤマサ水産西居希さんの会社訪問。湖魚を仕入れから卸まで、鰻の繊細な温度…

日本最東端エリア探訪!

見てくださいねー 日本最東端エリア 釧路、摩周湖、納沙布岬 #粉旅  #食文化  #北海道 ザンギの発祥、Ramen、Okonomi…

ページ上部へ戻る