© コナモン資料室 All rights reserved.

169/ 大阪らーめん

梅田の愛きょう屋で夜遅くラーメンを食べた。ちなみに写真はにんにく醤油ラーメン。 近所の一風堂の行列もすごかったが、愛きょう屋もあらうま堂も…

167/ 豚キャラ&カレーつけ麺

先日の望麺会であった、まんねんの本店におじゃましました。 カレーつけ麺がおいしくて、いっしょに行った息子がほとんど食べてしまいました。 が…

166/ チホクの麺を沖縄アレンジ

一時は北海道でたくさん作っていた小麦の品種チホクだが、近年ほかの品種へと切り替えられ、幻の品種になりつつある。 その乾麺を使って、たまたま…

159/ わたり蟹の塩ラーメン

わたり蟹に塩ラーメン、といえば、堺の龍旗信、さんにおじゃましました。 長野支部長は大阪通でもありますが、ここはまだ未踏の地だそうで、暑いな…

157/ 望麺会でのおおさわぎ

この夏も望麺会はやってきました。 思い起こせば、私がPAPUAさんと出会えたのも、望麺会ですし、関西のラーメンや麺類を支えているのも、望麺…

155/ 竜馬亭の冷やしつけ麺

竜馬亭で、冷やしつけ麺を食べました。冷たい自家製麺を、あつあつのあっさりと酸味のきいたスープにつけていただきます。 半熟玉子もほどよい黄身…

148/ ミスターパピーのいか墨カレーラーメン

お昼はカドヤ食堂に行こうと張り切っていたのに、打ち合わせが長引き、車の渋滞でパンひとつ買うこともできないまま、大阪府の農業に関するヒアリン…

140/ 夜中のテールラーメン

あわただしい一日でしたが、きょうの作業はまだ終わっていません。事務局で打ち合わせがあるのです。そのまえにおそおその夕食を、といってもどこも…

139/ 「もっと家」に関西麺類研究所がエントリー!

ケンショクの資料室で、戦時中や製粉機の資料をみせてもらったあと、ZAQ主催のプロジェクト、[もっと家]の記者発表があり、日本コナモン協会関西…

138/ 黒豆つけ麺

お昼は久々に、麺乃家さんへ。 何を注文しようか迷って、ご主人におまかせしました。 出てきたのは黒豆つけ麺。熱いおだしに、自家製黒豆麺を…

93/ 熊五郎の製麺所で

新しいメニューの試試食会です。熊五郎の心臓部ともいえる場所だけに、お店にはない緊張感が漂っていました!…

冷やしきつねと麺哲さん

YES−fmの収録のあと、釜武うどんの武ちゃんに,我が家の無農薬ローリエを届けにいくと、麺哲さんがいらして、冷やしきつねを食べながら、い…

あつひやつけ麺@新大阪 段七

コナモン協会中部ブロック長の円ちゃんが、愛知県のコナモンイベントのことで打ち合わせに来てくれた。 新幹線の時間があったので、新大阪の段…

とまと冷麺@愛きょう屋

夜の打ち合わせが終わって、みんなで愛きょう屋へ、とまと冷麺をたべに寄った。パプアさんはリングイネ風のつけ麺。釜たけうどんの武…

多治見で冷やし坦坦麺

美濃焼の陶工、加藤孝造先生の山法師の会に参加するため、岐阜県多治見市へ前日からはいり、多治見コナモン探訪連の京子ちゃんたちと夕食です…

麦秋の福岡県大川市は魅力満載!

  「麺の世界」編集長の奥山さんのご紹介で、筑後川フェスティバルのイベント[まるごとコナモン交流会]におじゃまするため、久留米で…

枝元なほみさんはじめ、皆さんに感謝@2006年コナモンの日

5月7日コナモンの日は、万博公園のディリパで終日コナモン尽くしとなりました。 全粒粉の手作りパン教室は48組128名の参加。 目玉の高…

今からラジオです。深夜ですが聞いてくださいね・・

MBSの「ラジオの達人」で、日本全国コナモンまつり2006のこと、1時間ほどお話しする予定です。パーソナリティの増井孝子さん、よろしくおねが…

ページ上部へ戻る