© コナモン資料室 All rights reserved.

179/ 念願のかどや食堂

念願のかどや食堂念願のかどや食堂念願のかどや食堂念願のかどや食堂念願のかどや食堂

先月から念願だった、横堤にあるカドヤ食堂に、鉄板コナモン連筆頭のやまてつさん、顧問の米ちゃんと、おじゃましました!

昔ながらの中華そば、そして浪速が誇る最先端のラーメン

これが第一印象です。定番スープの魚系の深い旨みが細細のちぢれ麺にからまり、、つけ麺の爽やかなスープは、もっちり太平麺と交互に食べると、永遠に食べていられそうな気分になります。

関西麺類研究所、チェックの厳しい「か、と。」主任研究員が通うのが納得できます。

どっしりとしたご主人の技に感服していると、同行の米ちゃんに、たこ焼きについて質問が・・。ロッカー(コインロッカーちゃいまっせ!)でもあり、早焼きの技をもつ、米ちゃんは、ええ、まあ・・と名人らしく言葉は少な目です。

いつものように、3種類のラーメンをまわし食べしていましたが、丼が熱いため、席替えをしながらいただきました。こういうバカな食べ方して、申し訳ありません・・・・・反省・・・・・でもまたするかも、明日もカドヤさんの近所で打ち合わせなので、食べに行きたいで~す

関連記事

始まりの粉モン#1 一富久さん

粉の匠  「始まりの粉モン」スタート!大好きな一富久さんは3つくらい始まりを持つ老舗の名店です!  #octopus🐙  …

お好み焼き2035年問題@シューイチ

お好み焼き2035年問題@日テレ「news every」材料高騰で…たこ焼き・お好み焼き「粉もんグルメ」がピンチ(2025年11月18日掲載…

お好み焼き2035年問題@日テレ

[caption id="attachment_9311" align="alignnone" width="300"] Scree…

マヨアートのレジェンド

北浜の老舗の名店みふさん初訪問。昭和38年創業、三代目さんが見事に継承、新しい焼き技とお好み焼きアートが素晴らしく通いつめたいです! #鉄板…

木桶のたまり醸造@岐阜

たまりや山川醸造さんは、木桶の味噌造りを継承されています。木桶職人の復活や3年かけての熟成など大豆の持ち味を最大限に引き出す日本人の知恵が岐…

ページ上部へ戻る