© コナモン資料室 All rights reserved.

179/ 念願のかどや食堂

念願のかどや食堂念願のかどや食堂念願のかどや食堂念願のかどや食堂念願のかどや食堂

先月から念願だった、横堤にあるカドヤ食堂に、鉄板コナモン連筆頭のやまてつさん、顧問の米ちゃんと、おじゃましました!

昔ながらの中華そば、そして浪速が誇る最先端のラーメン

これが第一印象です。定番スープの魚系の深い旨みが細細のちぢれ麺にからまり、、つけ麺の爽やかなスープは、もっちり太平麺と交互に食べると、永遠に食べていられそうな気分になります。

関西麺類研究所、チェックの厳しい「か、と。」主任研究員が通うのが納得できます。

どっしりとしたご主人の技に感服していると、同行の米ちゃんに、たこ焼きについて質問が・・。ロッカー(コインロッカーちゃいまっせ!)でもあり、早焼きの技をもつ、米ちゃんは、ええ、まあ・・と名人らしく言葉は少な目です。

いつものように、3種類のラーメンをまわし食べしていましたが、丼が熱いため、席替えをしながらいただきました。こういうバカな食べ方して、申し訳ありません・・・・・反省・・・・・でもまたするかも、明日もカドヤさんの近所で打ち合わせなので、食べに行きたいで~す

関連記事

202312/7

後楽そばの復刻@新大久保 やきそば酒場

クレイジーケンバンドの小野瀬さんと新大久保駅上のやきそば酒場さんで、後楽やきそばの復刻版を頂きました。程よい歯ごたえ…

202312/7

協会関連ニュースいろいろ

https://shokuhin.net/74648/2023/05/05/kakou/seifun/…

202312/7

やきそば総研ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a21ede86170c324b9c11306b473261…

202312/4

黒酢、黒豚、黒麹@霧島

鹿児島空港から歩いて10分のところにある源麹さんへ。泡盛をヒントに河内源一郎による黒麹発見によって日本の焼酎造りが一気に進化し、今は三代…

202312/4

200年変わらぬ製法!@くろず情報資料館

妙見温泉の朝は料理長渾身の朝食を頂戴し、坂元のくろず見学へ。錦江湾を見下ろす高台に並んだ甕は1万本が何ヶ所もあ…

ページ上部へ戻る