© コナモン資料室 All rights reserved.

202/ 楼蘭の黒豚珈理麺

華麗なる1週間の私の担当ラストのお店は、梅田駅前第2ビル地下2階の楼蘭さんです。
 
お昼前というのに、次々とお客さんがやってきて、ササッと食べていかれます。
そんななかで、スペシャルメニュー、「黒豚珈理麺」味玉つきを注文しました。
初心者の私は、周囲の注文を聞きながら、味玉トッピングのすごさを痛感してました。
たのまない人はいないのです。
 
出てくると、なるほど、皮の茶色以外は真っ白で、半熟でも固ゆででもない、
ゼリーみたいな食感の白身、その真ん中に、黄身の黄色が輝いているのでした。
さらに黒豚らしい脂身のプルプルがうまそうな、しっかりした豚スライスがのって、
スペシャルメニューの風格を感じさせます。
 
スープは、辛さ優先、スパイシーで、麺、味玉、麺、黒豚の順に食べていくと、
まろやか、スパイスのローテンションが体に染み入ってくるようです。
繊細な麺なので、カレー以外の定番の柚塩つけ麺もためしたくなります。
 
隣りの人は、シャワーを浴びたような汗っぷりで、逆にすがすがしさを感じました。
会計のとき、お客さんにまた声をかけられてしまいました。
その方はPAPUAの名刺だけもってるということです。
ラーメン好きの人たちが、今回の華麗なる1週間を楽しみにしてられる様子が
ひしひしと伝わり、嬉しい汗をかいてました。
Cimg3606jpg Cimg3611jpg

関連記事

お好み焼、名古屋の真髄

星が丘製麺所の太門さんお勧め、1933年創業の武馬屋さん。ねぎの薄焼き、とん平焼き、五目お好み焼、いか焼きそば、豚のあんかけうどん、おでん&…

ソース焼きそば専門店の聖地

ソース焼きそば専門店の聖地 群馬〜栃木 両毛エリア探検! https://youtu.be/bJOKBI2uXic #鉄板会議 #麺益…

珠玉のレシピ集

1931年創業の江上料理学院のニ代目江上栄子さんとともに頂戴した食品産業功労賞、国際・食文化部門。副学院長の江上佳奈美さんから立派なレシピ集…

徳島の豆天玉、フィッシュカツ

1958年徳島駅前で創業、2023年東京に移転され、ファンがたえない老舗の人気店たこ八さん。女将さんから年内に閉められる事を伺いショックを受…

三國シェフの新店

三國シェフのご自宅みたいな空間で贅沢食材✨✨   #食文化  #新宿  #フレンチ https://youtu…

ページ上部へ戻る