当初は街道の茶店、餅屋さんもしていた由緒あるうどん屋さんへ。
4代目店主がいい仕事をされていました。…
うどん県も定着しましたが、しまなみ海道はいつ走っても心地いいです。
スーパーマーケットで、日の出製麺の商品をみつけました。…
昨年、ヤマサ醤油の粉もん道場でお世話になった、太田先生のお弟子様、中村さんのお店にうかがいました。
さすがの日本料理、小…
梅田の阪神百貨店リニューアル記念の最初のグルメ催事は、四国がテーマ。その主役は日の出製麺所だんです。三好社長からうかがっ…
桑名の餃子に感激して、その界隈を見てみましたら、麺類店のそば、うどん、味噌煮込み、あいもり、喫茶店のあんかけパス…
副会長沖山による麺類研究、必見です。
PAPUAのぶらり関西発見伝4
http://papua.osakazine.net/e65432…
先日の粉もん道場には、木田さんをゲストに、炙り牛肉のうどんを出してもらいました。
絹しょうゆと牛肉の相性がよく、細うどんなので…
【コナコナ祭り】速報!5月中開催あり!
http://papua.osakazine.net/e677302.html
まだ…
きしめんに感謝しながら、名古屋麺の奥深さを教えてくれた今池の太門さんへ。
2年ほどご無沙汰していましたが、ます…
代々きしめん好きなんですが、これを亡くなった祖母に食べさせてあげたかったです。
美濃尾張エリア特有のむろあじベースのすっきり…
川崎市の人と打合せのあと、大阪讃岐うどんの代表格、ちく玉天ぶっかけを教えてあげました。
…
食学会でもお世話になっている堀井さんのつゆのつくり方です。
https://www.facebook.com/hkmaitan/video…
冷たい麺の季節、きしころをおススメしたいです。
きしころとは、香露(ころ)きしめんのこと。岐阜から名古屋にかけて、たまり醤油ベースのあ…
木田武史さんの愛弟子、讃州さんがうどん割烹をオープンするということで、レセプションにおじゃましました。
…
日本高校会議所のみなさんに取材させていただきました。
彼らが復刻した「のしこみ」も試食させていただきました。
ほうとうに近いもの…
三島駅の在来線のホームに降りるなり、お醤油の香りにそそられて、きつねうどんを注文しました。
この色合い、この醤油がちな味わい…
釜たけうどんが東京駅にできてから、5、6年たつと思いますが、こんどは川崎の駅前に登場です。 大阪と讃岐のいいとこどりをし…
木田さんの新店で、食学会の大阪情報交換会がありました。木田さんの愛弟子、久保さん、衣川さんが、自分の麺をもって大集合。き…