おやつの神様?とめぐる「ニシュランツアーズ」
グルメなミサイルマン西代洋さんの人気コーナーで、おやつ粉もんをご案内しました。
関西の方は…
外国人観光客がいっぱいの道頓堀から歩いて堀江界隈へ。
ブリトーのお店がありました。
サラダやチキンをボリュームたっぷりに巻いたもので、チ…
京橋はええとこだっせ、ということで、
土佐のうまいもん家さんへ。
地鶏や土佐豆腐のサラダなど、土佐感あふれるなか、カツオ餃子が目に入りま…
お目当てのカフェが定休日だったので、お向かいの中華で、唐揚げと餃子を。
いいお店だったので、こういう偶然は嬉しいですね。
…
空心菜と餃子、試食がつづいても、大丈夫なコンビです! ついてでに民生さんの社長に、台湾のおススメ店も教えてもらいました。…
2018年の春節を瀋陽でお祝いしたときから気になっていた餃子のお店に行きました。
瀋陽に本店があるよ…
今回のおやきめぐりをコーディネートしてくださったのは、
信州おやき協議会の小出陽子さん。
小出さんのキャラも本当に楽し…
おやきのさかんな小川村の道の駅へ。
おやきの代表具材、丸なすも売っています。
泉州の水ナスとは真逆の水分の少ないタイ…
善光寺そばのおすすめ店、ベテラン女子のみなさんが早朝から手作りされるこちらのおやきは
ゆでた大根で味噌をはさんだ辛大根おやきや…
おやきの取材で、善光寺へ。
こちらは、2007年からの「ながのコナモンフェスティバル」で毎年おじゃました町でもあります。
長…
善光寺近くの老舗のおやき屋さんへ。
三代目女将さんに、丸なすのおやきの作り方や、
仕込み味噌のことなどたくさん教えて頂きました…
当初は街道の茶店、餅屋さんもしていた由緒あるうどん屋さんへ。
4代目店主がいい仕事をされていました。…
益生の赤だし味噌のサンジルシ工場へおじゃました帰りに、桑名で焼はまぐり、
というのは昔のことで、いまはこちらの餃子がおススメで…
新幹線ではお弁当、が楽なんですが、東京駅の下に、鬼無里のいろは堂さんを見つけました。
この季節にぴったりのアザミ、切り干…
豊橋のナンコツラーメンのお店へ。
上品な白湯ですが、大根とキャベツがはいってるラーメンは初めてです。
軟骨がきいてるの…
小籠包は、台湾では小籠湯包(ショーロンタンパオ)と言われますが、タンパオを屋号にしている店があり、試食前というのに立ちよりました。
一回蒸…
大事な打合せのあと、怪味ソースの鶏など、いろいろ中華をいただき、しめのラーメンは海老塩ワンタン麺と、カツオ…
団子屋さん大忙しの季節、お宮横丁にもある、たかのチェーン富士宮店で、柏餅とクルミ柚餅子などを買いました。
富士山がきれいにみえ…