先日、麺哲の庄司さんが、ちゃんぽんのことをお話してくださってたので、何となく気になっていまして、渋谷で40年やってるお店に行…
魔法のレストランで、「き田たけうどん」デビューのオンエアの頃、北新地の人気のお好み焼き屋さんへ、木田さんと出かけ…
長野コナモン食いだおれツアーの最後を華々しく締めくくるのは、灰焼きおやき体験です。
3年前、日本コナモン協会を設立した当時か…
朝ごはんはやめて、朝一番はやっぱりおやき。
長野県中条村のあたりは、おやきを笹に包んで蒸します。なんておしゃれな、すてきなお…
長野善光寺前から、戸倉上山田温泉へ一同移動。
温泉にはいるまえに、まずは七福の名物おやきを。ここのおやきは型に入れて焼くタイプのようで…
長野コナモンフェスティバルは今日からひと月続きますが、おやき対たこやきは、僅差でたこ焼きの勝利となりました。
昨日はみのさん…
軽井沢から長野善光寺前へ。犀川には、大きな虹のかけはし、ほんとに爽やかな快晴、秋祭りに最高のお日柄となりました。
長野支部事務長の…
蛸浩さんの前での、ウッスマンと一緒の、出会いのシーンからして、テツトモさんとは、お初とは思えないほど、ええ感じがしてました。
長野信越放送…
長野県の出版社、柏企画さんから、『おやき 56の質問』という本をいただきました。
これまでにも、信州のコナモンの本をいろいろ出されてい…
なつかしの長野県鬼無里、いろは堂のおやきが届きました。
さすがにあざみははいってませんでしたが、どれもさめたままでもおいしいです。
炉辺の…